【前回記事を読む】「おまえには天狗の眼がある」――悪戯ばかりの晋作に、怒るのではなく真っすぐ語りかけた父。当時の晋作には分からなかったが…小忠太は結論から語り始めた。「『負ける戦はするな。負ける喧嘩はするな』『戦とは謀略、つまり騙し合い。だから敵に勝つ為には敵の弱点を読み切り、そこに謀略つまり罠を仕掛けよ』それが毛利元就公の戦い方だった。しかし十四代当主の毛利輝元公は全くこの考えを受け継いでいな…
時代小説の記事一覧
タグ「時代小説」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
小説『晋作に銭を持たすな』【第3回】原 雄治
「負ける戦はするな」――毛利元就の教えを無視した輝元と、関ヶ原の裏で進んでいた家康の策略とは
-
小説『花房藩釣り役 天下太平 五月の恋の吹きながし』【第3回】石原 しゅん
和竿の歴史と竿師の誕生! 平安の貴族の遊びから江戸の競技釣り、輸出品となった匠の技まで
-
小説『花房藩釣り役 天下太平』【第3回】石原 しゅん
網元の助言に揺れる太平の心、鯛を追うかスズキを狙うか船上で交わる思惑
-
小説『晋作に銭を持たすな』【第2回】原 雄治
「おまえには天狗の眼がある」――悪戯ばかりの晋作に、怒るのではなく真っすぐ語りかけた父。当時の晋作には分からなかったが…
-
小説『花房藩釣り役 天下太平 五月の恋の吹きながし』【第2回】石原 しゅん
黒鯛は冬は暖い深場で過ごすが春となり、水温が上がるとともに浅場に移り、産卵に向けての荒喰いを始める。それが乗っ込みだ
-
小説『花房藩釣り役 天下太平』【第2回】石原 しゅん
房州で覚えた「鯛のしゃくり釣り」。半月にしなった竿にかかったのは…
-
小説『晋作に銭を持たすな』【新連載】原 雄治
破天荒な幼少期から始まった高杉晋作の伝説! 毛利家の落日から舞い上がる"天狗の申し子"
-
小説『花房藩釣り役 天下太平 五月の恋の吹きながし』【新連載】石原 しゅん
「天下太平日々是れ好日、世はなべて事もなし」 天賀太平二十三歳、若き侍。その手に持つのはもちろん刀…ではなく釣り竿!?
-
小説『花房藩釣り役 天下太平』【新連載】石原 しゅん
身分は歴とした武士だ。もっとも、釣りと料理をこよなく愛する本人にその自覚はない。
-
小説『忍者風魔 ~戦国時代を生きた風魔小太郎~』【最終回】鏡本 ひろき
まさか。お腹に赤ちゃんがいる? 胎動が感じられた。浅はかだったかもしれない…私は、本当に彼と共に人生を歩みたいの?
-
小説『乱世、一炊の夢』【最終回】安藤 恒久郎
多勢に無勢。城を数千の兵にぐるりと囲まれ、「最早これまで」と城に自ら火を放った。紅蓮の炎の中…
-
小説『犬の三楽斎』【最終回】上泉 護
その時! 何かが夏草を滑るように飛来し、顔面をかすめた。見ると、矢が桶に突き刺さっている…何故付け狙い、命を奪おうとする?
-
小説『忍者風魔 ~戦国時代を生きた風魔小太郎~』【第13回】鏡本 ひろき
三年前にさらわれて村を出て、秋田へ。さらった相手と二人で暮らすようになり、ついには…
-
小説『乱世、一炊の夢』【第12回】安藤 恒久郎
「あの関白秀吉という小男、なかなかやるな。…よほど、帝と、いや朝廷と持ちつ持たれつなのか、さもなくば弱みを握っておるのか」
-
小説『幸村のむすめ』【最終回】伊藤 清美
がくっと首が動き、口から血があふれ出た。何やら血まみれの塊が見える... 遺体に隠されたメッセージが裏切り者をあぶりだす。
-
小説『犬の三楽斎』【第17回】上泉 護
今までうなり声など上げた事がない犬が、戸を睨みつけている。誰かいるのか…? よもやあの牢人が俺を討ちに来たのか? 何故?
-
小説『忍者風魔 ~戦国時代を生きた風魔小太郎~』【第12回】鏡本 ひろき
血で染まる川中島、槍がぶつかり合う音も無くなった。何千もの死体がころがる側で、まだ生きている者もいるのか、うめき声が…
-
小説『乱世、一炊の夢』【第11回】安藤 恒久郎
【戦国時代】家臣に無血開城を拒否された佐竹義宣…放っては置けない。企てた策略に、父は「これは偽書ではないのか?」と…
-
小説『幸村のむすめ』【第23回】伊藤 清美
男の亡骸を引きずりながら、深い森を進む。―彼は、自分の命が絶たれることを覚悟していた。哀れな男だった。
-
小説『犬の三楽斎』【第16回】上泉 護
12歳で嫁をもらった武田の嫡男…それに比べて自分は、姓を捨て、婿養子に行かねばならない。やりきれぬ想いを無理やり呑み込んだ