【前回記事を読む】復職後すぐ「ナルコレプシーと私」というプレゼンをした。改めて頑張りたかった。しかし、上司や先輩は私の声を聞いてくれず…最初の職場を悔いなく辞めましたが、現実問題として次の仕事を探さなければなりません。このままでは生活できないのが現実です。仕事を探していて、ナルコレプシーのことを伝えると多くの場合が難色を示し、内定をいただいたあとに取り消されたこともありました。当然、予想できてい…
評論
ジャンル「評論」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『ナルコレプシーと生きる[注目連載ピックアップ]』【第11回】川崎 俊
「あなたはナルコレプシーなんだから」「病気で配慮されているんだから」普段寝てしまっている私に指示されても、他のスタッフは…
-
『ヴィクトリア朝古典主義の異端児』【新連載】加藤 文彦
19世紀イギリスの画家、ジョージ・フレデリック・ウォッツ。知られざる幻の名作に迫る…!
-
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』【最終回】中山 てつや
40歳を過ぎたら見直したい上司との関係。上司からの評価に頼らず、「自分自身の尺度」で、「自ら成果を判断」する必要がある。
-
『ナルコレプシーと生きる[注目連載ピックアップ]』【第10回】川崎 俊
復職後すぐ「ナルコレプシーと私」というプレゼンをした。改めて頑張りたかった。しかし、上司や先輩は私の声を聞いてくれず…
-
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』【第22回】中山 てつや
ビジネスマンの読書は要注意? 著名な経営者が書いた本は、はっきり言って眉唾物。いくら読み漁って、マーカーを引いても...
-
『あなたの知らないビートルズ』【新連載】和田 晋司
音楽で世界を変えたビートルズ――初心者にもファンにも刺さる驚きと感動に満ちた、時代を超えて愛され続ける音楽とは?
-
『ナルコレプシーと生きる[注目連載ピックアップ]』【第9回】川崎 俊
「どうせ夜更かししたんだろ」「お前が仮眠していたら、暇な部署だと思われる」――先輩や上司はナルコレプシーに無理解で…
-
『漱石、シェイクスピアに挑む』【新連載】佐々木 英昭
漱石が読んだシェイクスピアから見えてくる、新しい漱石の魅力と進化の足跡をたどる! 英語と日本語の枠を超えた文学の発見
-
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』【第21回】中山 てつや
「これが最善の策である」と思うのは、自分にとって「心地良く、受け入れやすいことだから」。組織で働く上で肝に銘ずるべきは...
-
『邪馬臺国と神武天皇』【新連載】牧尾 一彦
人間とはどのような生き物か。――人間存在の根源を問い続けようとするとき、その仕事は、歴史学の最も重要な責務に重なる
-
『ナルコレプシーと生きる[注目連載ピックアップ]』【第8回】川崎 俊
ナルコレプシー患者の就職活動。病気は事前に伝えるべき? ――伝えると採用可能性がガクンと下がることがある。だが…
-
『仮説社会の欧米、枠社会の日本』【第4回】墨崎 正人
中国社会は混乱に陥るだろう。――中国指導者の“矛盾”。指導者が中華思想にプラスして、儒学政治で国内統治を行うことで…
-
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』【第20回】中山 てつや
上司や同僚、恋人の心を引き寄せる「褒め」のテクニック 大切なのは、本音で「曖昧に」思わせぶりのままで十分
-
『百名山心象風景』【第4回】平山 喜代志
『古事記』同様天武天皇の勅命で編纂が始まった『日本書紀』。持統天皇の寵遇を得た藤原不比等が編纂を主導したかもしれない?!
-
『ナルコレプシーと生きる[注目連載ピックアップ]』【第7回】川崎 俊
「治療中にお前が寝てしまったら、患者は死ぬかもしれないんだよな?」ナルコレプシーの私に、友人が的確過ぎる一言を…
-
『嵌められた光秀』【第4回】根木 信孝
通説では信長に対して謀反を起こした光秀。しかし、あまりにも不可解な点が多く……
-
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』【第19回】中山 てつや
会社の面倒な人間関係も、相手を褒めればマシになる。会議で対立しがちな同僚を"こっそり"ほめてみると...
-
『風狂を生きる』【第4回】総君
【自由詩】春の自由律俳句「日溜りの中の 春の猫の尾っぽ 今更丸く」
-
『ナルコレプシーと生きる[注目連載ピックアップ]』【第6回】川崎 俊
「起きろ!」教師はナルコレプシーの生徒のもみあげを引っ張って起こし、教室の後ろに立たせた。……だが生徒は「感謝でいっぱい」
-
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』【第18回】中山 てつや
「自分の出世に影響してしまう..」そんな時こそ、上司から言われたことだけをすればいい。仕事が終わった後は、上司にぶん投げて「業務終了」