【前回記事を読む】その歴史、本当に正しい? 信長はなぜ勝てたのか…織田信長の桶狭間の戦いを「信長公記」から徹底再考!織田軍の進軍経路を考察する前に、少しだけ今川軍の進軍経路について考察してみたい。近年の大河ドラマでの今川軍の進軍経路の解釈であるが、「麒麟がくる」では義元が「大高城に向かう」と宣言して沓掛城を出発する姿が描かれ、「どうする家康」では大高城に入城した松平元康が後着するはずの義元を待つ…
歴史・地理
ジャンル「歴史・地理」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『桶狭間の戦いは迂回奇襲説、長篠の戦いは鉄炮三段撃』【第2回】坂田 尚哉
「桶狭間の戦いで、今川本陣はどこからどこに向かったのか?」――NHKドラマでは『三河物語』を参考にしたようだが、それは…
-
『ながれ星 冬星』【第4回】石田 義一郎
その瞬間、ごろつき連中にやられて倒れていたはずの男の目がバッと見開いた。目をつぶったままの少女を見た瞬間だった。
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第3回】棚橋 正夫
【終戦80年】「ドカーン」と爆発する音が連続して聞こえ、家全体が揺れた
-
『花房藩釣り役 天下太平 五月の恋の吹きながし』【第2回】石原 しゅん
黒鯛は冬は暖い深場で過ごすが春となり、水温が上がるとともに浅場に移り、産卵に向けての荒喰いを始める。それが乗っ込みだ
-
『明治大正人物列伝Ⅲ』【第2回】中井 けやき
【明治大正人物列伝】1912(大正元)年表から、当時の出来事を細かく振り返る。日本の誇るべき歴史に敬意を表して…
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第2回】棚橋 正夫
【終戦80年】「みんな起きろ。空襲だ!」屋根の上をシュルシュルシュルという大きな音がして…
-
『全知全能の神 ―真理、現実および科学の統合認識―』【第2回】M. A. ハンナン,下河辺 宏功
【哲学・宗教】本書が読者にとって神へより親しみをもたらし人類が互いにさらなる愛と理解を深めることに…
-
『野島・夏島』【第2回】小川 賢
二機の複葉機は野島と夏島の間にある横須賀海軍航空隊の追浜飛行場に向かって低空で侵入して、飛行場の上空を低空で通過した
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【新連載】棚橋 正夫
【終戦80年】戦争体験者が語る、「戦争は、国民を極度に苦しめ、全てを破壊し悲惨な結果しか残らない」
-
『沈んだ大陸』【第4回】柴 正博
6000年前の地球は今よりも温暖だった!? 気候変動と海面変動の歴史から見えてくる未来の海岸線とサンゴ礁の真実とは
-
『戊辰戦争』【第2回】吉野 敏
飢饉により備蓄米すらもなくなった領民は春、夏は野菜、山菜そして草の根まで食い尽くした。秋になると更に悲惨になり――
-
『源氏物語探訪 ゲーテとともに』【第2回】田中 宗孝,田中 睦子
『源氏物語』は、ゲーテの文学論によってより深く読み解くことができる!? 紫式部が書き綴る情景にゲートの言葉を重ねると…
-
『赤いカラス』【第2回】多田 幸生
突然妻を亡くしたことをきっかけに、二人の思い出が残る中国に渡ることにした。隣に座った女性が「タバコを吸ってもいいですか?」と言い...
-
『聖なる国 日本』【第2回】ジェロニモ
子宮には「宮」という字が使われているのは、聖なる存在=子どもという貴重な存在を宿す大切な「宮」だからだ
-
『アボリジナル・アート はじまりの物語』【第2回】髙松 真理子
【絵本】「アボリジナル・アート はじまりの物語」若き美術教師と先住民の人々が生んだ奇跡…70年代豪州の感動の実話
-
『愉しい旅を! Enjoy Your Flight! 〜ハルの世界漫遊記〜』【第2回】武内 晴義
人生初の海外旅行はアメリカへ! 20歳の夏、「少しの心配も不安もなく、ただただ嬉しさで胸がはち切れそうだった」
-
『新事記』【第3回】吉開 輝隆
えっ、私が神に!? 我の神(あれの命)が案内する、"神になる方法"と天上界へのスピリチュアルな旅がはじまる
-
『女力士右近』【第3回】関 勝利
咲は、引き取られた時から、離れた所からじっと観察しているだけの子供であり、自分から話しかけることは絶対しなかった
-
『漫画 渦巻いて 三河牧野一族の波瀾<古白編>』【第8回】岩瀬 崇典
【歴史漫画】どんな人材でも試験方法は「木の剪定」!? 登用にずば抜けた才覚を発揮した彼のやり方は…
-
『尾張物語』【第3回】浅川 洋
「僕ね、白川さんから返信が来るなんて思っていませんでした」「私だって、返事が来て会ってくれると知ってちょっと驚きました」