【前回記事を読む】クリスマスが近いのに、相手がいない私は今日も残業。すると、課長が近づいてきて…。それから課長は葵に背を向けたままポツリポツリと呟き始めた。「実は俺も少し興味があってね。ちょくちょく調べたりしてるんだ」「調べるって……?」「死神の姿かたちとか」「えっ」「死神は一見、普通の人間の姿をしているらしい」「普通の人と区別がつかないってことですか?」「あぁ。もしかしたら普通の人間に紛れて虎…
新着記事一覧
-
小説『差出人は知れず』【第2回】黒瀬 裕貴
「私は死神です。」意味の分からないことを言い出した課長。ついてくるよう言われて、辿り着いたのは病院で…
-
実用『もめない相続』【第4回】田渕 朋子,的場 理依,石塚 大介,遠藤 知穂
「生まれる前の胎児」の状態でも遺産の相続人になれる…では、死産した場合はどうなる?
-
ビジネス『人口減社会の資産運用[注目連載ピックアップ]』【第9回】山木戸 啓治
住宅購入は「人生最大の買い物」ではなく、もはや投資? 地方回帰、人口減少、高齢化が示す「転換期」としての住宅資産の見かた
-
健康・暮らし・子育て『なぜ、子どもはあのような絵を描くのか』【第4回】小泉 卓
「お絵描き」からわかる子どもの発育! そこには、点であったり、短い線であったり…。描きたい“何か”があるのではなく…
-
健康・暮らし・子育て『「とんとん山」にある少し変わったピアノ教室』【第4回】垣内 昌子
ピアノ学習は「左脳派」と「右脳派」で練習法がちがう? 正しい方法で、スムーズにピアノを弾けるようになるためには…
-
小説『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様[「バツ恋」人気御礼!武きき作品ピックアップ]』【第14回】武 きき
初顔合わせで「君のお母さんとお付き合いして感じたのは、女性ってこんなに…」50代の母が、再婚相手に選ばれた理由は…
-
小説『薔薇のしげみ』【第4回】間埜 心響
「来られないって聞いて、ものすごく落胆した自分に気づいたんだ」心配でたまらなかったと言う彼。私の家に突然来て…
-
小説『飛燕日記[人気連載ピックアップ]』【最終回】春乃 夜永
初デートで笑顔で挨拶しながら、「目を覆いたくなった」…見ていた写真では俳優のような見た目。身長も170あると言っていたのに…
-
小説『エンゲージ・リング[注目連載ピックアップ]』【新連載】范 優生
「先生、悪い子がきてる。先に診てください」と診察した3歳児は、呼吸もままならず…パニック状態の母に医師が言ったのは…
-
エッセイ『声優白書』【第4回】懸樋 流水
声優志望がハマる「もっとナチュラルに」指導の罠 新劇とドラマ演技の危険なズレとは
-
エッセイ『毒親の彼方に[注目連載ピックアップ]』【第18回】袰岩 秀章
指導教員からもバイト先からも嫌われている、否定されている気がする…。カウンセラーに聞かれたのは「叱られるのは、あなただけですか」
-
エッセイ『家族の闘病記ピックアップ』【第4回】村瀬 俊幸
「何だか足がおかしい。力が抜けて足の感覚がなくなっていくような気がする」と、妻が緊張した声で私を起こし…
-
エッセイ『あなたがいたから[人気連載ピックアップ]』【第5回】坂本 りの
「余命は長くて2年」手術が終わりほっとしたのもつかの間…告げられた病名は
-
エッセイ『親子四代 太平洋を渡って』【第4回】大橋 慶一
鉱物学からベンチャー企業まで──学術研究から産業応用へ、可視化技術とともに歩んだキャリア転換の軌跡
-
実用『四次元思考が開く独創の定理』【第4回】青池 一男
産業破綻の象徴である日本企業とは?——経営判断ミス、技術資産の流出、戦略の見誤り、そして同じ過ちを繰り返し…
-
エッセイ『おふくろの品格』【第4回】奥井 栄一
1946年4月3日に絞首判決を受けた、海軍中将だった祖父。当時記された遺書を読んで、私は愕然とした
-
小説『テーバイの将軍エパミノンダスとペロピダス』【第4回】竹中 愛語
女装し、樅や松の葉で顔を隠してヘタイラ(芸妓(げいぎ))に化ける…自由を取り戻すため酒宴での誅殺計画が進むが…
-
評論『プレストレストコンクリートと都市トンネル工法』【第4回】西川 和良
人の生活を支える隠れた技術! 長い橋や大きな構造物に合わせて自由に設計できるようにした「ポストテンション方式」とは
-
ビジネス『人口減社会の資産運用[注目連載ピックアップ]』【第8回】山木戸 啓治
戸建ては築30年以上で残存価値がほぼ“ゼロ”。その一方で、売却益や地価の変動によって価格は左右されることとなり…
-
小説『小さい皆さん、こんにちは』【第4回】わたなべ たけひこ
「努力すれば、なんにでもなれる…でも本当のことを言うと、それは真実ではありません。」校長先生ふくろうさんの、最後のお話。