二十一世紀になって二十二年が過ぎた。十年一昔が五年一昔になり社会は目まぐるしく変化している。変わったと感じたことを簡単に羅列してみると、高齢化社会から超高齢社会になり、疾病構造が変化して認知症、骨関節疾患、廃用症候群、心臓病、慢性腎臓病、肺炎、白内障が増加した。介護保険制度が発足して高齢者関連施設が増加し専門職ができた。独居高齢者が問題となっている。地域で高齢者を守るため多職種参加による「地域包…
新着記事一覧
-
評論『病院を育む』【新連載】福嶋 博愛
社会の急速な変化に応答する医療と地域の姿──認知症からコロナまで、医師の視点で描く現代日本の課題と佐賀県の挑戦とは
-
ビジネス『メタバースで商売やってみた』【第14回】SOU367
商品の説明書は見た目が大事! 文字は視認性の高いゴシック体。写真はVRChat初心者が理解しやすいよう完成形に
-
エッセイ『おっさん絵ッセー』【新連載】ごんどう みのる
谷町線ホームの方から、カンカン帽を被ったおっさんが、ガニ股で階段を駆け下りてきた
-
エッセイ『ゼロスタート[注目連載ピックアップ]』【第23回】靳 忠效
事業を任されて4年。1000万の貯金もあった。ついに、独立したいと専務に相談したら「もうちょっと慎重にやりなさいね」と…
-
評論『全知全能の神 ―真理、現実および科学の統合認識―』【新連載】M. A. ハンナン,下河辺 宏功
神の創造と人類への使命を探求する哲学的書評:M.A.ハンナン氏による『全知全能の神』とその宗教的・人道的なメッセージとは
-
小説『「本当の自分」殺人事件[注目連載ピックアップ]』【第6回】水木 三甫
妻の親友の執拗な誘いを断れず、ずるずる肉体関係に。「浮気相手と後腐れなく別れたい」と、電話をかけた先は…
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様[新連載記念ピックアップ]』【第25回】武 きき
「やり直したい。帰って来たの、あなたの所へ…」夫が抱き合っていた女性は元カノだった。びっくりしていたら、夫と目が合って…
-
小説『カスバの女』【第8回】竹中 水前
遠くからは美しく輝いて見えた街だが、中に入ると、通る人々や街に漂う匂いも含めてフランスとは違う空気が漂っている
-
小説『あら、50歳独身いいかも!』【第20回】武 きき
「あなたのような社員がいる会社は信頼できる」27年間務めた会社も残り2週間、恩返しできたかなと感謝と共に新生活へ
-
健康・暮らし・子育て『ナルコレプシーと生きる[注目連載ピックアップ]』【第23回】川崎 俊
【過眠症】日中寝ないようにするための「5つの方法」…ナルコレプシーの私が、効果の実感度と共に紹介!
-
エッセイ『ミスタープロ野球長嶋[追悼連載]』【第7回】三ツ森 正人
【追悼連載】首位打者と最多安打王を全て同時獲得しているのは長嶋茂雄ただ一人。目には見えない不滅の記録。
-
小説『マリファナ家族』【新連載】東 龍澄
「174番」これが、俺に与えられた新しい名だ。俺は、捕まったのだ。逮捕されたのだ
-
エッセイ『破壊から再生へ[注目連載ピックアップ]』【新連載】橋岡 蓮
限界だ。所持金2万で会社を辞めて上京した。無職宿無しから始まった東京での生活。欲しいものこそ買えないが、はっきり言って…
-
小説『野島・夏島』【新連載】小川 賢
かつて野島は風光明媚な場所で人々に愛されていた。しかし、今では帝都東京を守るための重要な海軍基地になっていた
-
実用『鉄道模型修理ハンドブック』【第8回】伊藤 聡
DC電源駆動の車輛をDCC化する際にはしっかりと添付されている説明書を十分読み込んでから取り組む
-
小説『二十世紀のおとぎ話』【新連載】オー・クンケー
先の大戦で命を落とした小さな王国の皇太子と皇太子妃――しかし、彼らには5人の子供がいた
-
小説『テラスの旅路Ⅰ』【第2回】響乃 みやこ
飛び起きて見回したが、拾った赤子の姿がない。探すと、ベランダで歩く練習をしていて――ここは5階。落ちたらまず確実に…
-
小説『スタンド・ラヴ』【新連載】惣才 翼
窓際に立つ女性は、気怠げに左手だけでブラウスのボタンを上から外していく
-
エッセイ『とりあえず筋トレしろ』【第17回】Kouki Okumura
ファストフードやコンビニ弁当に未練のあるあなたへ。心に留めておいて欲しいことがある。それは、その食品会社の役員の暮らしが…
-
ビジネス『メタバースで商売やってみた』【第13回】SOU367
VRC睡眠の「説明書(=作品)」が完成。作品名は発音した際のリズム感や言いやすさが重要!