【前回記事を読む】人間にとっていちばん大事なのは「モノの見方、考え方」 1メートルの真ん中はどこですか? 答えは......「1メートルの真ん中が0.5メートル」というのは数学の世界では正解です。でも実際の物づくりの世界では、そうではないとお父さんは宗一郎に教えました。この話は理論の世界の正解と現実社会の正解に置き換えることができます。「1メートルの真ん中」というものは、厳密に決めることは困難で…
新着記事一覧
-
人生論『卵は食べ物ですか』【第2回】靳 忠效
1mの真ん中はどこですか?――「0.5m」は数学の世界では正解。だが、経験を積んだ技術者や有能な政治家はこの問いに…
-
歴史・地理『カイト地名と縄文遺跡 謎の関係』【第2回】井藤 一樹
家の一帯が縄文遺跡であることを子供たちに話した。田んぼの中を一緒に探して歩くと、数点の石器が見つかり…
-
小説『眠れる森の復讐鬼』【第25回】春山 大樹
「彼女が入院している病棟で、彼女を虐めていた奴が二人も…きっと裏に何かある。警察が来るなら俺も証言する」…は? 探偵気取りか
-
エッセイ『最高のセカンドライフは海外転職で』【最終回】宮永 保文
ジャカルタから来た大学生男女八人と一緒にエンジン付きの大型ボートに乗り込み無人島へ
-
実用『片づけられるようになるために私がやったこと』【第2回】根原 典枝
片づけを習慣化すると人生が好転する? 「片づけに追われて手が付かず、スマートフォンで現実逃避」そんな日常も4つのステップでさようなら
-
エッセイ『59才 失くした物と得た物[人気連載ピックアップ]』【最終回】有村 月
コロナ禍のわずか1年の間に夫と母を亡くした。ダンナの1周忌の命日に、大泣きしながら墓の手入れをしていると…
-
エッセイ『記憶の旅に栞紐を挿み[人気連載ピックアップ]』【第11回】村瀬 俊幸
「自宅から少し歩くだけで浜に出られた」と、妻の故郷のことは聞いたことがあるが…私は、妻自身のことをほとんど知らない。
-
小説『薄紅色のいのちを抱いて』【第8回】野元 正
桜が心配で雨が降りしきるなか河川管理道路を上流に向かって歩いていると稲妻と雷鳴の間隔が短くなってきて…
-
小説『プリマドンナ・デル・モンド』【第2回】稲邊 富実代
えっ? 息が止まるほど驚いた。今日のあの不思議な御方が私の婚約者だったなんて…私に声もかけて下さらなかった。
-
エッセイ『振り子の指す方へ[人気連載ピックアップ]』【第18回】山口 ゆり子
堪らず見開いた視界に、亜希子が先ほどまで身体を預け快楽を貪りあっていた男はいなかった…
-
小説『お嬢様の崩壊[人気連載ピックアップ]』【第15回】いけだ えいこ
40代後半、不景気の中で派遣切り。次の仕事を探したが…どうして私がこんなところで働かなきゃならないの? 面接中も泣きたくなる。
-
エッセイ『良子という女[注目連載ピックアップ]』【第8回】野村 よし
「快気祝いは京都でやろう。お前が行きたい店に連れて行く。早く元気になってよ」「来年は賢島へ行こう。おいしい鮑を食おう」
-
小説『愛しき女性たちへ[人気連載ピックアップ]』【第15回】白金 かおる
いつ夫から自分が暴力を振るわれるか、子供たちの身に今後何か起こるのではないかと不安で夜も眠れなくなり別居や離婚を考え始め…
-
エッセイ『元気発進』【第2回】永吉 大洋
町長から役場全職員宛に「元気発進」メール:霞が関に研修。皆さん、様々なことを試みていますね。中川町も負けたくないですね。
-
小説『ぼくとマンゴとエルマーノ』【第2回】マイク 峯
深夜、まどろみの中、目を覚まして聞こえてきたのは怪獣のようなうなり声。その声の持ち主とは……?
-
エッセイ『遠い夢の向こうのママ[人気連載ピックアップ]』【第10回】かおる
中学生になってもブラジャーを買ってもらえなかった。C~Dカップなのにノーブラで、胸が揺れることを同級生にからかわれた。
-
小説『ジュピターと仲間達 Jupiter & Friends』【最終回】ジェフリー 樫田
そこにはすでに二つの穴が掘られていた。これは彼が掘った穴…ここにお墓を作るつもりだ。彼は悲しみに耐えながら一人…
-
小説『赤い靴』【第13回】高津 典昭
夫は酒浸りで堕落しきった生活を送るが、それでもなんとか生活できていたのは母の懸命な労働のおかげだった。
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第16回】横山 由貴男
まさか、今のこの泰平の世に謀反の狼煙を上げようなどという者がいるのか? しかも聞けば首謀者はわれらの仲間…
-
エッセイ『最高のセカンドライフは海外転職で』【第23回】宮永 保文
世界サーフィンのチャンピオンシップも行われたサーファーの間では有名な海岸「プラウ・メラ」