鷲尾「なにやら、大きな獲物を追っているようだが? 書けそうなネタは?」胖「例のテレビ局絡みの一件は続報でつなげそうです。ハゲタカと獲物……いや、投資ファンドや買収先の企業を回っています。M&Aの潮流の変遷を読みもの風にまとめるつもりです」。あとで思い起こせば、この大将、テレビ局をめぐる買収合戦に話が及ぶと、アドレナリンが横溢 (おういつ)したのか顔の色がリトマス試験紙のようにサッと変わった。素知…
新着記事一覧
-
小説『三代の過客』【第4回】大村 泰
答えたくない問いには逆質問ではぐらかし、質問を逆手にとって相手を怒らせ必要以上の情報を自白させるのが常套手段の「大将」
-
小説『大阪弁で読む『変身』』【第4回】フランツ・カフカ,西田 岳峰
左隣の部屋に重苦しい沈黙が忍びこみ、右隣の部屋で妹がすすり泣きし始めた
-
小説『八事の町にもやさしい雪は降るのだ』【第4回】宮野入 羅針
長い階段を転げ落ち、亡くなっていた。誰にも気づかれないまま、おじさんの身体には朝まで雪が降り積もり…
-
エッセイ『ゼロスタート ―異国・日本での創業奮闘記―』【第19回】靳 忠效
ネットで電池と充電器がすぐに完売!爆発的に売れた理由が何か分からなかったが、ある記事をみつけ…
-
小説『雨の中のレインボー』【第4回】葛城 仁
「どうしてそんなに一人旅がしたいの?」という問いかけに然したる理由がないので説明をうまくできなくて…
-
エッセイ『うっかり自転車で日本一周していた』【第15回】河瀬 敏樹
西日本の大動脈と呼ぶに相応しい交通量を誇るR2は併走する車の速度がグングン上がり、長いトンネル内はカオス状態で怖くて車道を走りたくない!
-
小説『宮本武蔵と忍びの者』【第4回】石崎 翔輝
幼い頃から弁之助を可愛がってくれた歳の離れた姉のお吟に平田家の家系図や十手などの武具を預けおのが居場所を探し求め兵法修行の旅へ
-
小説『TOKYOリバーサイドストーリー』【第4回】東 晃司
高い建物から見る夏の隅田川の花火大会は目の前で繰り広げられる花火が美しくて最高!
-
小説『第二ボタンいただけますか』【第4回】福岡 富子
「私に第二ボタンをもらってほしかったんだ…」中学校の同窓会で再会して知った事実に二人の距離は急速に縮まっていき…
-
エッセイ『人生の住所教えて』【第4回】荻野 源吾
湿度の高い5・6月は鬱々として気分が晴れず「体調管理の日」。こんな日は「万葉公園」を起点に香具山の周りをグルッと一回りする歴史コースを楽しむ
-
エッセイ『ぼくのこと、覚えてますか』【第4回】竹山 悟
「大きくなったら、東大で会おうな」と言葉を掛け合った仲良しの友達。東大受験をして不合格だったけれど気にせず会いに行くと…
-
健康・暮らし・子育て『「元気の花」の育て方』【第4回】きみこ#
「からだの調子がおかしくなり、苦しく感じる状態」が病気。ではどうして病気は起こるのでしょうか?
-
エッセイ『お気楽『辞世』のすすめ』【第4回】安中 正実
どのような死に方が怖くないのだろうか? 桜の散り際をこよなく愛でる日本人は「滅び」に美しさを感じる特質があるのかもしれない
-
エッセイ『青天の霹靂』【第8回】橋本 由美
僕と同世代の検事による「検察調べ」に胸の奥がしくしくと悲しみに疼くなか親から委任されたという想定外の弁護士が接見に来て…
-
エッセイ『運命に寄り添う、そして生きる』【第23回】輪月 舟
離婚したDV夫に遭遇。なぜいまだに近くに住んでいる? 私たちの家が見えるスーパーになぜわざわざ来る?
-
小説『同じ名前の鳥が鳴く』【第16回】なつきめい
千鶴の両脚の隙間に自分の左脚をそっと差し込んだ。わずかに触れないほどの距離感を保ったが、彼女はどんな反応を示すだろうか…
-
健康・暮らし・子育て『DOHaD学説で学ぶ 胎児・赤ちゃんから始める生活習慣病の予防』【第8回】安次嶺 馨
出生時及び幼児期に小さく、3歳から11歳にかけて急激に体重が増えた子供が発症するリスクの高い病気とは?
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる』【第17回】牧 柚花
出雲大社に行くというので「お守り」をお願いしたところ、頂いてからひと月後にある出会いが…
-
エッセイ『波乱万丈、どぎゃん苦にも負けんばい』【第17回】阿南 攻
同居している下の妹が自分が勤めている会社を知らぬ間に受けていて採用試験に合格! 春から兄妹で一緒の千葉工場で働くことに
-
エッセイ『WHAT A FANTASTIC RIDE ! せんべい屋さんの娘からアメリカの外交官になった私』【第8回】パーディ 恵美子
あの日本赤軍最高幹部の重信房子に風貌が少し似ていた(!?)ためか空港の入国検査で私だけ別の部屋に連れていかれ身体検査をされて…