稲用(いなもち)家というのは、宇佐公豊が鎌倉御家人として稲用太郎を名乗ったところからはじまる。中津市三光西秣(にしまくさ)に屋敷を構え、泰源寺というお寺を菩提寺としている。昔はこの辺りは野仲郷弁分で、三十町の荘園を管理する猪山(いやま)八幡宮の経営に充てていた。同族に安心院(あじむ)家があり、大友宗麟との戦いで滅亡する。この歴史調査報告書を書き上げる前に、わたしは先祖の墓にお参りをした。人の一生…
歴史・地理
ジャンル「歴史・地理」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『菟狭津彦が見た倭国の歴史』【新連載】宇佐津彦 清智
【日本古代史】九州の古代豪族の末裔が、自らのルーツと倭国の歴史をたどる――祖先の領有地、現在では東九州自動車道路に?
-
『楽ではない お金もかかる 大変なだけ それなのになぜ行った!?』【新連載】本間 照雄
【四国お遍路巡礼】退職後に挑んだ1300キロ。ガイドブックでは語れない、人生を見つめ直す旅の記録
-
『JANOBO 幻想のジパング』【新連載】田中 恒行
面接に出てきたのはいきなり団体トップの理事長だったが、「それなら結構。採用を決定する」とあっさりその場採用され…
-
『陳璧君 考』【第6回】築地 邦輔,築地 信二
中国革命運動の温床となったのは、東京と横浜だった。日本に亡命してきた思想家が、1万人の中国人留学生に…
-
『巡礼の道・フランチジェナ街道』【第6回】廣田 司
共和政ローマのエルトリア人が築いた町巡り:ラ・ストルタからフォルメッロへ。ヴェイオ公園と歴史が残る絶景ルート
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【最終回】田中 祐子
【終戦80年】焼いている最中も、従妹の体はピクンと動く。「まだ生きとる!」と思っても「イヤ、死んどる」と焼き続けた。私は何を…
-
『“魔法の国”日本 ~駐日アメリカ大使夫人が見た明治・大正の日本~』【第2回】中村 信弘
日本に"魔法"をかけられた――アメリカ人女性が罠にかかったかのように何度も日本に帰ってくることになった理由とは…
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第11回】田中 祐子
【終戦80年】「焼け死ぬるけえ、早う逃げんさい」――ピカっとした瞬間、意識を失った。気が付くと潰れた家の下敷きになっていて…
-
『縁 或る武家のものがたり』【第10回】伊藤 真康
燃え落ちる大坂城を背に、阿古姫と幼子たちは仙台へ。彼女を訪ねてきた意外な人物とは――?
-
『喰道楽』【第2回】大藤 崇
一日八十キロ! わずか六日で京都から江戸へ――。その驚異の飛脚を生んだのは、意外な“食事”だった
-
『惰走は駛走に変わる』【第2回】大森 是政
「兄さん、馬券は買えてるのかい?」親切心というより、自尊心があふれた男。一押しは7番・ダンジュウロウと言ったが...
-
『卑弥呼と古事記と日本書紀』【第2回】吉木 正實
根底に流れる思想が「天皇統治の正当性の主張」である以上、『日本書紀』は、『古事記』によって枷をはめられている
-
『続・ながれ星 冬星』【第2回】石田 義一郎
「ぐわっ!」「ぎぇーー!」何百何千という針のような水の矢が、修験の集団めがけて雨霰のように降り注いでいた
-
『晋作に銭を持たすな』【第2回】原 雄治
「おまえには天狗の眼がある」――悪戯ばかりの晋作に、怒るのではなく真っすぐ語りかけた父。当時の晋作には分からなかったが…
-
『テーバイの将軍エパミノンダスとペロピダス』【第2回】竹中 愛語
カドメイアに響く女たちの悲鳴。――こうしてテーバイは一夜にしてスパルタに占領された
-
『振袖の謎森』【第2回】ホシヤマ 昭一
「しかし、隣町の団圃さんもお金持ちだか何だか知らないけど、花嫁を迎えるのに列車を仕立てるなんて、困ったもんだ」
-
『桶狭間の戦いは迂回奇襲説、長篠の戦いは鉄炮三段撃』【第2回】坂田 尚哉
「桶狭間の戦いで、今川本陣はどこからどこに向かったのか?」――NHKドラマでは『三河物語』を参考にしたようだが、それは…
-
『ながれ星 冬星』【第4回】石田 義一郎
その瞬間、ごろつき連中にやられて倒れていたはずの男の目がバッと見開いた。目をつぶったままの少女を見た瞬間だった。
-
『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第3回】棚橋 正夫
【終戦80年】「ドカーン」と爆発する音が連続して聞こえ、家全体が揺れた
-
『花房藩釣り役 天下太平 五月の恋の吹きながし』【第2回】石原 しゅん
黒鯛は冬は暖い深場で過ごすが春となり、水温が上がるとともに浅場に移り、産卵に向けての荒喰いを始める。それが乗っ込みだ