【前回の記事を読む】死んでしまったら無価値のこの世界では何をしたって構わない?――生の意味を考える思考実験。津村:それでは進めますよ。この〝自分が自分であるのは奇跡的〟を軸として進めることを先に話しました。奇跡的な命は大事ですね。死んでしまったらなくなるし、なくなったこともわからない。それは、自分だけではない。他の人の命も奇跡的であり、死んでしまったらなくなる。人間だけでなく生き物全体が、そのよ…
実用
ジャンル「実用」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『もしあの世がないとしたら、私たちはいかに生きるか』【第3回】津村 徳道
「痛み」を感じないためのトレーニング!? ――病を認識させ、生存上で重要な役割の「痛み」。この利点は活かして副作用を抑え…
-
『脳卒中が拓いた私の人生』【第3回】関 啓子
限界年齢ギリギリの挑戦! ぶっつけ本番でST養成校に合格し、神経研での研究人生へと進んだ奇跡の記録
-
『GWピックアップ』【第4回】野坂 きみ子
ブラック企業でもないのに...出勤前になると、お腹が痛い、吐き気がする、頭が痛い、めまいがする、手足がふるえる若者たち。
-
『卵は食べ物ですか』【第3回】靳 忠效
Q.宇宙でいちばん速いものは? A.光ではありません、それは人間の意識です――速さとは、遠さとは。固定観念の殻を破れ!
-
『GWピックアップ』【第3回】根原 典枝
片づけを習慣化すると人生が好転する? 「片づけに追われて手が付かず、スマートフォンで現実逃避」そんな日常も4つのステップでさようなら
-
『とりあえず筋トレしろ』【第12回】Kouki Okumura
お酒が将来の不安をぼやかしてくれるように、いや、それ以上に不安を遥か彼方に消し飛ばす方法がある。それは…
-
『相談対応、私はこうしています』【最終回】佐藤 健太
「ぼくはおとうさんがくるまでまっていました」――怒鳴っているクレーマーと、この作文でモヤモヤしていた頃の僕が重なる理由
-
『相談対応、私はこうしています』【第10回】佐藤 健太
40代女性からの相談:不登校引きこもり息子のことを別機関に相談したら「本人を連れて来ないと相談にならない」と言われた。
-
『相談対応、私はこうしています』【第9回】佐藤 健太
「仲間に連絡しても返事がなく、避けられているようで困っている」と相談したら「返事がないことに苦しむなら、連絡しなければいい」
-
『「老い」の秘訣』【第13回】伊勢 孝雄
長女が誕生した頃、仕事が多忙で、誕生してから1週間後にやっと子供の顔を見に行った。今では決して許されざる行為だ。
-
『なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか?』【第8回】和田 由美
高速道路が楽になるハンドルの持ち方とは? 教習所では教えてくれない、肩の負担を減らす方法
-
『GOODBYE いじめ対策』【第8回】ガンジー・平墳
気に入らないことがあると「つらい苦しい、いじめだ、いじめだ」と口にする強者も現れ、先生がいじめを見つけ出すことは難しくなっている。
-
『相談対応、私はこうしています』【第8回】佐藤 健太
訛りが強い80代女性からの相談を全く聞き取れない若い担当者。何度も聞き返して怒らせそうに…。私の偏見だが、若い人は…
-
『相談対応、私はこうしています』【第7回】佐藤 健太
相談:職場のストレスチェックで高ストレス判定。「精神的不調なら病院に行けばいい」と頭では分かっていてもハードルが高く…
-
『巡礼の道・フランチジェナ街道』【第4回】廣田 司
~コロナ禍のイタリアで280km歩いた話~2021年1月、ローマはまだロックダウン下。人気のない街からスタートした。
-
『相談対応、私はこうしています』【第6回】佐藤 健太
「今すぐ〇にたい」という相談への対処法:「練炭はどこで購入したんですか」「前から準備していたんですか」…気負う必要なし
-
『開運ハウスのつくり方』【第12回】はこしま 李風
北西は主人の場所、南西は主婦の場所などと家相と方位は関係しており、親戚・相続といったトラブルを抱える人は......
-
『相談対応、私はこうしています』【第5回】佐藤 健太
70代女性が “息子のことで” 児童相談所に電話相談!? 「相談したいと言ったら、こちらを紹介された」と言うが、息子は30代後半で…
-
『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第9回】久保田 精一
企業の物流軽視が表れ始めたのはバブルの崩壊? 70年代急激に普及した「物流」だが、景気が悪くなると......
-
『医学部受験』【第9回】峰岸 敏之
「勉強ができる」それだけでは医者になれない。医学部受験で試される、医者に必要な素質とは―。