【前回の記事を読む】人類の文化発展の鍵――衣食住から音楽まで、全ての分野で“ある形”をした材料が使われている。その形とは…人間の手の不思議地球の長い歴史の中で、約六五〇〇万年前に恐竜時代が突然に終焉を告げて哺乳類の時代に入ったが、人間が属する霊長類の祖先である原猿類は、四〇〇〇万年前に早くも地球上に現れている。そして現在に至る長い歴史の中で多種類の霊長類が現れた。霊長類は主として樹上生活を送った…
暮らしの記事一覧
タグ「暮らし」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
実用『細くて長い形の文化 ―それは人類の直立二足歩行から始まった―』【最終回】前川 善一郎
直立二足歩行が人間にもたらした"手"と"脳"の進化——人間とチンパンジーの手の大きな違いとは?
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第9回】岡安 俊明
パンツ姿に赤い長靴……寒空で絶叫「おっかえりなさぁい」誰も想像しなかった出迎え
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【最終回】夕凪 丹麗
家を出て3ヵ月――「帰って来てほしい」と何度も頭を下げる義母と夫。いたたまれず17歳の甥が泣きそうになりながら…
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第10回】夕凪 丹麗
ある日義母が投げたお皿が壁に当たって跳ね返り孫の額に!あわてて救急車を呼ぶと救急隊員へ咄嗟についた義母の一言が…
-
エッセイ『作家と住空間』【第3回】三木 奎吾
芥川龍之介をラブレター執筆に向かわせた九十九里。彼の多感な恋愛生活を映した「恋文」碑
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第9回】夕凪 丹麗
車をぶつけた義父。自分は悪くないと主張し修理代は出さないと平然と言い放ち――くやしさと悲しさでいっぱいになり…
-
健康・暮らし・子育て『本当に幸せになる実践終活法』【第3回】渕上 茂弘
【再々婚した結果】最初は日本人の元妻との子が3人、2番目は21歳離れたフィリピン人の元妻との子が1人、3番目は…
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第8回】夕凪 丹麗
義父母の家の改築費用2千万円、うち1千万円を夫と私の貯蓄から出し工事開始。お昼には大工さんにみそ汁を出すのが日課に
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第7回】夕凪 丹麗
義父母の食費一カ月2万円。食費を渡され、三食作らされ、作ったものに文句を言われ…料理教室だけがたまの息抜きに
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第6回】夕凪 丹麗
口癖のようになった「もう、帰らなきゃ」――子どもより義父母のごはんが最優先
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第5回】夕凪 丹麗
忙しいわけではないのに自分で食事の用意をしない義母。帰ってこないから漬物でごはんを食べていたと舅から嫌味を言われ…
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第4回】夕凪 丹麗
家を建てるまで…と義両親との同居生活がスタート。昭和初期にタイムスリップしたかのような日々の生活に啞然
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第3回】夕凪 丹麗
25歳で結婚。農家に嫁ぎ一年後長女を出産。週末は娘を連れて家族で公園へ行くのが憩いのひと時
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【第2回】夕凪 丹麗
約3年付き合った彼から夜景のきれいな場所でプロポーズ。結婚をしたら仕事を辞めてほしいという彼の思いに…
-
小説『氷のトンネル[注目連載ピックアップ]』【新連載】夕凪 丹麗
テニスクラブで知り合った男性に誘われて男女4人で野沢温泉スキー場へ
-
健康・暮らし・子育て『シルバー世代応援ピックアップ』【第8回】北沢 美代
「ありがとうと言ってくれてありがとう」―先の「ありがとう」は入居者の、後のは入居者の感謝を聞いて喜ぶ介護側のありがとう
-
エッセイ『不完全な親子[注目連載ピックアップ]』【最終回】松谷 美善
まさかうちの親が――認知症の母が恋をしたのは、ホームの介護職員だった。高齢者に残る三大欲求の中で一番の難題が…
-
エッセイ『不完全な親子[注目連載ピックアップ]』【第12回】松谷 美善
週末になると、別居中の夫が洗濯物をたくさん持って私の実家に来る。そんな夫にあまりに冷たくあしらわれる私を見た母は…
-
健康・暮らし・子育て『終の棲Ⅴ』【第7回】北沢 美代
母親は娘に下の世話をさせるのを嫌がっていた。すると娘は「お母さん、今日から私がお母さんよ」と呼びかけ、母は…
-
エッセイ『不完全な親子[注目連載ピックアップ]』【第11回】松谷 美善
子どもに詫びて――成長しても暴言・暴力は覚えている。叱咤激励のつもりでも、親子関係の闇は老後に顕在化し…