【前回の記事を読む】友達をつねって「痛っ」と言われると「生きてる証拠!」なんてやり返した小学生時代。痛みを知覚することは〝体が正常な証〟侵害受容器の機能と種類を決定しているのは、その表面に存在している「受容体」1です。受容体とは侵害受容器という《警報センサー本体》の表面にあって刺激を電気信号に変換する分子《変換部品(トランスデューサー)》です。最近20年の疼痛科学の研究によりさまざまな受容体が発…
薬学の記事一覧
タグ「薬学」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第11回】高橋 弦
2021年度のノーベル医学生理学賞は「温感と触覚の受容体」を発見したデヴィッド・ジュリアスとアーデム・パタプティアン
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第10回】高橋 弦
友達をつねって「痛っ」と言われると「生きてる証拠!」なんてやり返した小学生時代。痛みを知覚することは〝体が正常な証〟
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第9回】高橋 弦
興味深い近年の疼痛科学研究――共感により起こる「心、社会的痛み」は本人が体の痛みを知覚したときと同じ脳の領域で起こる
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第8回】高橋 弦
IASP(国際疼痛学会)の痛みの定義「実際の組織損傷」、「組織損傷が起こりうる状態」、「付随する」、「似た体験」とは?
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第7回】高橋 弦
「整形外科」から「運動器科」に変更しようという動きあり?! 理由は整形外科を美容外科や形成外科と間違える人が多いため
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第6回】高橋 弦
どのような治療であってもRCTで証明されれば「エビデンスあり」!たとえば湿布や温熱療法のエビデンス(RCT研究)はない
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第5回】高橋 弦
「やった、治った、よかった(これでいいのだ)」の〝サンタ医学〟から〝EBM〟「エビデンス(科学的証拠の意)に基づく医学」へ
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第4回】高橋 弦
ノーベル医学賞受賞者の多くは基礎研究者。基礎医学は「病気の解明」と「新しい治療(おもに薬)の開発」を目的とする
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第3回】高橋 弦
ペインマトリックス(痛み関連領域)は痛みに関連して活動する脳の領域。神経活動の結果として知覚され、意識される
-
実用『腰痛世界の歩き方』【第2回】高橋 弦
「腰痛ジャングル」に迷わないために一読してほしい〝ガイドブック〟
-
実用『頭痛治療革命』【最終回】山王 直子、間中 信也
53歳主婦の体験談。市販薬が効かなくなり頭痛外来を受診。薬剤の使用過多による頭痛と慢性片頭痛と診断されたが…
-
実用『頭痛治療革命』【第8回】山王 直子、間中 信也
繰り返す頭痛でつらいなと思った時が受診のタイミング!CGRP関連抗体薬の治療を受けるまでの流れを解説
-
実用『頭痛治療革命』【第7回】山王 直子、間中 信也
片頭痛にお勧めの治療法であるCGRP関連抗体薬とは? 副作用など気になるQ&A
-
実用『頭痛治療革命』【第6回】山王 直子、間中 信也
強い片頭痛が月4回以上起こる人は脳梗塞予防としてもCGRP関連抗体薬の治療がお勧め! 2021年から新薬が使用開始に
-
実用『頭痛治療革命』【第5回】山王 直子、間中 信也
我慢は美徳ではない! 何度も片頭痛発作を繰り返すことで脳梗塞や認知機能障害のリスクが高くなることも
-
健康・暮らし・子育て『はじめての大腸カメラ』【新連載】青木 信裕
「恥ずかしい・つらい・痛い」から「安心して受けられる医療」へ──大腸カメラに対するイメージを変える医療の進化と改善とは
-
健康・暮らし・子育て『パーキンソン病の真実』【新連載】北田 徹
家族性パーキンソン病の遺伝子同定に成功した医師が明かす、研究現場での葛藤と海外での挑戦、そして病態理解の重要性
-
実用『腰痛世界の歩き方』【新連載】高橋 弦
医師に「異常なし」と告げられ、鍼も整体も効かない──原因は何なのか? 腰痛になったら、皆さんはどうしますか?
-
実用『頭痛治療革命』【第4回】山王 直子、間中 信也
片頭痛は緑色の光を浴びることが有効!? 頭痛の回数が減り、生活の質も改善する可能性が
-
実用『頭痛治療革命』【第3回】山王 直子、間中 信也
「すぐズル休みする人」の正体――? 抑うつ症状、めまい、睡眠障害、集中力低下…など、頭痛だけではない片頭痛もちの苦しみ