「グラム600円のお肉事件」。長男は、帰国後のコロナ禍のある日、父親に面会し、お土産にお肉と芯まで食べられるパインをもらって帰ってきた。お肉に罪はないからいただいたが、ジューシーすぎて腹を下した。グラム600円以上のお肉だって。そういうもの食べているのか。こちとら育ち盛りの男子二人がいるからグラム1円でも安いお肉を探して買っているのに。しかも、「それより高いステーキとかも2キロ以上も買っていたよ…
ビジネス
ジャンル「ビジネス」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『運命に寄り添う、そして生きる』【第23回】輪月 舟
離婚したDV夫に遭遇。なぜいまだに近くに住んでいる? 私たちの家が見えるスーパーになぜわざわざ来る?
-
『WHAT A FANTASTIC RIDE ! せんべい屋さんの娘からアメリカの外交官になった私』【第8回】パーディ 恵美子
あの日本赤軍最高幹部の重信房子に風貌が少し似ていた(!?)ためか空港の入国検査で私だけ別の部屋に連れていかれ身体検査をされて…
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか』【第17回】野坂 きみ子
バブル崩壊、リーマンショック、就職氷河期と経済の変化に襲われる若者たち。資本主義経済の成長が足踏み状態のなか迷走する働き方と労働者
-
『維新京都 医学事始』【第19回】山崎 悠人
初めて見る西洋医術に興味津々。尊大な態度の役人も、診察を終えるころにはすっかり尊敬のまなざしに
-
『塵芥仙人』【第7回】瀧 祐二
たとえ地獄の番人でもすがりつきたい心境の時に失くした腕時計が見つかったという女性社員の話しを耳にしてすぐさま…
-
『ゼロスタート ―異国・日本での創業奮闘記―』【第18回】靳 忠效
東京ビッグサイトで開催された展示会。ここでの出会いがきっかけで、私の将来の商売の基礎がスタートした!
-
『善悪の彼方に』【第9回】叶浦 みのり
住宅街にあったお地蔵さんにお参り中話しかけてきた男性は亡くなった友人の父親の知人で今回の火事の通報者!?
-
『人生は化学反応・化学変化』【第6回】丸山 晴男
小中学校教育界の教員はほぼ教育学部理科出身。なかなか認められず自分で研究開始
-
『補助金から学ぶ経営者マインド』【第7回】藤井 孝介
事業計画書を具体的に書くための3つのポイント!今なにをすべきか?を可視化する!
-
『星のカケラの物語』【最終回】作:ふくだ かずき 絵:めむ
【絵本】ほしのカケラでおはなやケーキと交換して「もりのコンサート」へ!
-
『クルマの運転新常識』【第3回】温室村 ふじ
渋滞中に自分と前の車との間に1台だけでなく2台も3台も入れるのはあり?なし?
-
『Allez, Japon! 日本フェンシングチーム躍進!陰の立役者たち』【第6回】公益社団法人 日本フェンシング協会
東京五輪への集客も視野に含め小学校を中心とした学校訪問をスタート!
-
『ゼロスタート ―異国・日本での創業奮闘記―』【第17回】靳 忠效
ガン全体の1%で10万人に5~6%の割合しかいない腎臓ガンにかかり手術を決意
-
『資本家の搾取を減らす週休3日制』【第6回】賀数 誠
現在、先進国の中でも日本だけがデフレで、非正規社員は増え、少子高齢社会に突入し…
-
『米国への往復きっぷ』【第6回】大橋 慶一
東京大学文科一類を受験。合格したと思っていたのに、合格者名簿に自分の名前はなかった
-
『屋久島、そして雲ノ平へ』【第6回】小梨 里子
植物に関わりたくて選んだのは「植物学ゼミ」希望者は私一人で教授の教えを独り占め!?
-
『プレナイト』【第16回】天乃 神龕
次男にADHDの疑い。支援級との言葉だけで「あの次男、大丈夫?」との声を耳にし…
-
『天命愛憐』【第7回】せと つづみ
「社会を変えれば、貧しい人たちは救われる」労働者の集会で…それって本当?
-
『ゼロスタート ―異国・日本での創業奮闘記―』【第16回】靳 忠效
やる気に満ちた39歳の年、急な腹痛でいつものように超音波検査を受けると…
-
『教員が変われない本当の理由』【第12回】有森 修嗣
多様化に対応できない学校。"将来の夢"を聞くのも「ハラスメント」に