【前回の記事を読む】「分数の割り算、逆数をかけるのはなぜ?」⇒小学6年生が示した証明は…私「この勉強はまだ習っていないことなので知らなくても気にすることはありません。質問はありませんか」児童B「Aさんと、今いいですと言った人たちに聞きます。なぜ逆の数にするのですか? なぜ割り算なのにかけるのですか」児童多数「う~ん、そういえばそうだよなあ」「塾で、そうやるんだって習ったからなあ」「お母さんもそう…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『だから教師はおもしろい』【第7回】宮﨑 稔
「なぜ逆の数にするの?」「なぜ割り算なのにかけるの?」——分数の割り算のやり方、どう説明する?
-
『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【新連載】牧 柚花
左乳房に悪性の腫瘍。帰宅してから私は玄関で夫に告げた。「悪性なんだって」「すぐに手術しよう」
-
『我が人生の帰趨』【第3回】丸田 和夫
五十歳で転機を迎えた理学療法士が見出した「真実に生きる」とは何か? 自己と人生の根本的問いと救いのかたち
-
『どっこい田舎暮らし(上)』【第3回】岡 巌
「こんな1年を繰り返して生きています」——百姓の手が語る土に笑い、雨に泣く365日
-
『老いてなお花盛り アサオ75歳の青春』【第3回】河辺 朝男
小学校時代。母親が教育熱心で、塾、書道、絵画を習っていた。しかし当時の私は行くふりをして公園で遊び…
-
『寿命を延ばす投資術』【第3回】榛村 重人
70年使われた角膜が移植され、再び30代の視界を照らす——老化のスピードは臓器ごとに違う?
-
『僕は不真面目難病患者[注目連載ピックアップ]』【最終回】畑中 彰吾
難病SLEを発症した僕が得た子供たち。親としての愛情は「勉強しなさい」ということではなく…
-
『孫たちへ~人生で大切な4つの指針~』【第3回】竹葉 剛
大津に引っ越したら、花粉症に。→家の近くにあった●●が原因?
-
『スイスからの贈り物』【第3回】伊礼 彩華
日本の里山、スイスのアルプス——共通する努力と、スイスのオーガニック食生活「ビオ(Bio)」が示す意識の差
-
『あーさん寄ってって』【第3回】北海 チカコ
「今日はもう歯磨きもせず行き倒れたい上下左右も判らないまま」
-
『僕は不真面目難病患者[注目連載ピックアップ]』【第23回】畑中 彰吾
結婚してからわかった、結婚観のズレ…。お金はお小遣い制に、家事も分担…実家との違いに不満タラタラ
-
『渇望 ~弱みを最強の武器に変える~』【第3回】小笠原 凌
伝統的に陸上部は全員、問答無用で坊主→ただし例外は女子と、●●種目
-
『ニッポンを救う新産業文明論 文庫改訂版』【第3回】宗像 恒憲
第1次産業といえば、農業・林業・漁業 では、2次・3次産業とは?
-
『切り札中の切り札としての権利』【第3回】久永 公紀
被差別者が差別されていることを主張できない場合は? 差別を抑止・防止するために必要な「差別の定義」とは。
-
『喫茶「トマト」とハワイ』【第3回】海王子
「それがご縁なのよ」——としゑさんの喫茶『トマト』がなくなっても、人と人との小さなつながりは続いていた
-
『僕は不真面目難病患者[注目連載ピックアップ]』【第22回】畑中 彰吾
僕が手に入れたのは「上下二連元折式散弾銃」。資格や手続きが必要だが、"男のロマン"が手に入るクレー射撃という趣味
-
『かながわコロナ戦記』【第3回】竹村 克二
退院翌日に新型コロナ“陽性”――未曽有の混乱の中で院内感染ゼロを守った医師たち
-
『道のり』【第3回】Akiko Smith
「海の声」に励まされて——悲しみも喜びも、今の私になるために【詩3篇】
-
『とりあえず筋トレしろ』【第37回】Kouki Okumura
日本にはびこる“冷笑系”へ向けて…今あえて言う、「今でしょう!」
-
『交差点』【第3回】Akiko Smith
人間はなぜ”食物連鎖”の頂点に立つのか、あなたは考えたことがありますか? 作者が命と心に向き合った3篇の詩