【前回記事を読む】忌引きの理由は自殺だとは言えなかった…行方不明から1週間、父の体を発見した漁船は、父の故郷に近い地域の船だった。 二ノ一 元気な母父が亡くなって私たち三人の生活が始まりました。母は、これまでのことにいったん区切りをつけ、妹がまだ学生であったことから、自分はまだまだ働いていかねばならないと、思いを新たにしていたようです。すぐ仕事にも復帰しました。母は、毎日、仏壇の父に手を合わせ、…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『模索の扉[人気連載ピックアップ]』【第2回】ななつまこ
「お顔も少しふっくらして、お元気そうで」…でもそれは、薬の副作用によるムーンフェイスだった。母のリウマチ闘病は続いた。
-
『だから教師はおもしろい』【第4回】宮﨑 稔
「いつまで逃げ回っているんだ」姉の一言が人生を変えた!話せなかった少年が教師になり"寄り添った教育"を目指す
-
『ゼロスタート[注目連載ピックアップ]』【第7回】靳 忠效
知人から譲り受けた車が原因不明の故障…なんとか調べると、排気管に“鳥の巣”が詰まっていた!? どうやらその知人は…
-
『「アート保育」のすすめ』【第4回】岡本 礼子
「“アート”は分からない、美術館はハードルが高い」…それっておかしい!「これでいいや」と選んだ100均のコップも実は…
-
『ARU女』【第4回】有安 静子
落ち着き始めると又心が揺れ動いてしまう私の性分――夫とは和解し倶楽部の評価も上々。だが心には安定の日々を嫌うなにかが…
-
『模索の扉[人気連載ピックアップ]』【新連載】ななつまこ
忌引きの理由は自殺だとは言えなかった…行方不明から1週間、父の体を発見した漁船は、父の故郷に近い地域の船だった。
-
『元気が出る!昌子のビタミンことば』【第4回】中野 昌子
【格言・人生訓】一人で居る時間こそ、自分磨きのチャンス。勉強するもよし、昼寝して充電して休むもよし
-
『歌集 いのちの名 明日のみえない日もあった』【第4回】出島 美弥子
『歌集 いのちの名 明日のみえない日もあった』より詩二編。「45分の帰り道。傘と一緒に飛んで跳ねて! 跳ねて飛んで…」
-
『ゼロスタート[注目連載ピックアップ]』【第6回】靳 忠效
「このタバコを持っておいて」――船内で知り合った男の依頼で、タバコを20本持たされた。税関を出た外で渡すという約束をしたが…
-
『ギリシアの遺跡を訪ねて』【第9回】荻田 譲二
「我はアゴラのホロス(境界石)なり」ホロス(境界石)は神聖かつ公的な本来の「広場」としてのアゴラを守る役割を果たしていた
-
『大波小波』【第7回】柊 ゆう
母から届いた封書…開封すると中身は空だった。――母からの手紙は生前それが最後となった。そこには何も入っていなかったけれど…
-
『ぼんくら外交官の北朝鮮日記-2年間の「楽園」滞在見聞録-』【第7回】杉山 長
【元外交官が視た北朝鮮】北側との会議に初めて出席。4時間弱にわたる意見交換の中、慎重を期して発言を控えた。
-
『ゼロスタート[注目連載ピックアップ]』【第5回】靳 忠效
「新疆」に行けば、一生そこを出られないかも。みんなは嫌がったが「試験合格したら出られるから大丈夫」と言われた私は…
-
『孤高の歩み—虚無から創造精神へ—』【第7回】梅崎 幸吉
「犬殺し」に持っていかれたんだろう…当時、保健所の依頼で野犬狩りを職業とする人間を「犬殺し」と呼んでいた。
-
『良子という女[注目連載ピックアップ]』【最終回】野村 よし
「3月に、伊勢に行こうね」「うん、行こうね」…二人で決めた。何度も何度も話し合った。だが、集中治療室に入った妻は虫の息で…
-
『ゼロスタート[注目連載ピックアップ]』【第4回】靳 忠效
私には記憶にない姉が二人いる。二人は小さいときに亡くなったらしい。そこから父は病院を信じなくなり、なんと独学で勉強して…
-
『良子という女[注目連載ピックアップ]』【第61回】野村 よし
「女方を演じる役者は、その気のある人だ」漠然とそう思っていたが、1年もせずに理解した。女方の役者は、男が裸婦を描くように…
-
『ゼロスタート[注目連載ピックアップ]』【第3回】靳 忠效
【中小企業】大手にも負けない“強い会社”に共通する特徴は「適材適所と、○○のような機能」「経営者の○○な態度」…
-
『良子という女[注目連載ピックアップ]』【第60回】野村 よし
妻は私が言うことは何でも信じる。私と一緒なら地獄へもついて来るだろう。
-
『こんな少子化対策 あったらいいね!!』【第7回】堂前 雄平
便利化の裏には危険が潜んでいる?――核家族化が招く現代の問題