【前回記事を読む】市井では「大塩生存説」なるものが流布していた。その背景には大塩一党への同情と幕府への反感が根深くあった美吉屋を離脱した後のカイは、意義の言いつけ通り遠江相良藩の陣屋に向かった。もちろん最初は門番に咎められ、中に入れてはもらえなかった。何度か日参したあと門番に意義の小刀と文を預け「藩主様に見てほしい」と言伝て宿の名を告げておいた。それから数日して、使いの者が宿を訪れカイを駕籠に乗…
歴史小説の記事一覧
タグ「歴史小説」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第33回】横山 由貴男
歴史に名前が残るのは偉い人たちだけ。その裏には多くの無名の人々がいる。「だから、だからあの人は、オイラたちなんだ!」
-
小説『岐路』【第5回】田中 建彦、田中 充恵
「この野郎!」――彼の手が何か異様なものに触れた。荒ててそれをつかみあげると、それは他人の手だった。
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第32回】横山 由貴男
市井では「大塩生存説」なるものが流布していた。その背景には大塩一党への同情と幕府への反感が根深くあった
-
小説『今は令和と申すのか』【第8回】おおいわ 美紅
「あの夜と朝、私の布団の中で感じた気配はあなた様だったのですか?」ドキドキしながら聞いてみると、信長様は…
-
小説『みわがしろ』【第2回】長石 潔
今回の藩主への謁見により雄之助は家老である岡本安尊の娘婿として認められ、中小姓書役見習いとして出仕することになった
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第31回】横山 由貴男
「死よ、俺を受け入れよ!」――自ら火薬を飲み込み散った意義の最期を見て、もう後戻りはできないとカイは覚悟を決めた
-
小説『タケル』【第8回】中村 東樹
幼なじみと共に機殿へ奉職したフタジ。最初の仕事は、和妙(にぎたえ)の製作に携わることであった…
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第30回】横山 由貴男
大塩平八郎は切腹した。「わしらは捨て石や。お主ら若者は……しかと、見届けよ」
-
小説『義満と世阿弥』【第7回】貝塚 万里子
連歌など結局は言葉遊び、虚しい暇つぶしに過ぎない様だ。俺が芸術に求めるのは、もっと違う何かだ
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第29回】横山 由貴男
切腹の場に集う運命の者たち――天保八年、大塩平八郎と田沼意義、そして格之助の悲劇と絆の終焉に向かう一日
-
小説『紅の記憶 武烈と呼ばれた天皇』【新連載】青葉 こと
歴史書の作成に従事することになった藤原不比等。しかし作業は遅々として進まなかった……
-
小説『縁 或る武家のものがたり』【第9回】伊藤 真康
「我が殿に一度刃を向けようとも、いずれ必ずや皆残らず味方とする」老将はそう言って落ち延びた敵方の妻子を迎え入れた
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第28回】横山 由貴男
「かあさま。おなかすきまちたあ」――まだ3歳のひとり息子が、隣の牢で泣きじゃくっている。犬ころのように首に縄を掛けられ…
-
小説『テーバイの将軍エパミノンダスとペロピダス』【新連載】竹中 愛語
「『テーバイ』 は、すぐそこだ」――故郷を占領支配から解放するべく、十二名の猟師は殺気立っていた
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第27回】横山 由貴男
田沼意次の孫には、咎人の刺青が彫られていた。その理由は―「正義だと思って俺も賄賂を贈った。すると父上が腹を切ろうと…」
-
小説『ながれ星 冬星』【第3回】石田 義一郎
「おう熊、かわいがってやれ!」 巨漢は唸り声を上げ、男の背中に尻を落とした。大きな衝撃が橋全体を包み、関節のきしむ音がした――
-
小説『野島・夏島』【新連載】小川 賢
かつて野島は風光明媚な場所で人々に愛されていた。しかし、今では帝都東京を守るための重要な海軍基地になっていた
-
小説『克己』【第3回】河﨑 浩
戦闘で折れた敵の大刀を妻の包丁にするため、刀工へ研いでもらうよう頼む。作業場にいたのは美しい娘とその父であった。
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第26回】横山 由貴男
カチリ、と背後で音がした。慎重に振り返ると、暗闇の中で拳銃を構える人影が立っていて……「引き金を戻せ。カイ」「おっさん、か?」
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第25回】横山 由貴男
【大塩平八郎の乱】叛乱の残党数名が乗った小舟。その中には坊主に変装した平八郎もいて…「全員、腹を切って果てよう」