【前回記事を読む】「米粒ひとつ残ってねえ!」…これが最初のほころびだった。大塩率いる一党は静まり返った。米や貴重品が運び去られていたのだ。土井が思いに耽っていると、使いの者が参上して報告した。「御城代。西町奉行より援軍の要請が参っております。至急江戸の裁定を、と」だが既に土井は戦装束を整えていた。いまも土井自身は遠眼鏡を手放さぬまま、小姓たちに甲冑を着けさせている。「ふん。絃之助が気を利かせて引…
歴史小説の記事一覧
タグ「歴史小説」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第22回】横山 由貴男
ああ、ぎりぎりの命のやりとり…俺はやはり、生まれる時代を間違えたな。――引き金を引くと、直後大男が倒れるのが見え…
-
小説『義満と世阿弥』【第6回】貝塚 万里子
生きる意味を求める将軍義満の深夜の問い──星空下、義満と世阿弥が語る「前世の記憶」と「この世の意味」
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第21回】横山 由貴男
「米粒ひとつ残ってねえ!」…これが最初のほころびだった。大塩率いる一党は静まり返った。米や貴重品が運び去られていたのだ。
-
小説『縁 或る武家のものがたり』【第8回】伊藤 真康
「もはやこれまで。殿…今わたくしも参ります」――大坂夏の陣、轟音が響く大坂城内。我が子をかかえて震えていると、夫の凶報が…
-
小説『克己』【第2回】河﨑 浩
〝粗末な〟刀にしか見えないが、触った瞬間、忠賢は、マムシと呼ばれていた男の顔を〝まじまじ〟と眺めた。「血を吸うて、おるな?」
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第20回】横山 由貴男
(憎悪の色とは、このようなものか)…火矢が次々とあびせかけられ、界隈随一の大店が炎上。大坂の空が紅蓮に染まっていく。
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第19回】横山 由貴男
「米を買い占めて値を吊り上げ、飢える者横目に暴利を貪る悪徳商人…天誅!」けたたましい銃声のあと、ゴトン。看板が地に落ち…
-
小説『岐路』【第3回】田中 建彦、田中 充恵
「余は朝廷にお味方しようと思う」十八歳の藩主は決然と口にした。それは彦根藩井伊家が徳川家に反旗を翻した瞬間だった
-
小説『今は令和と申すのか』【第6回】おおいわ 美紅
私でも気づけるサインで教えてほしいと願った結迦。「……信長さまなの?」夜明け前に現れたのは
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第18回】横山 由貴男
大塩平八郎自ら邸に火矢を放ち退路を断つ。率いる一党二十五名が行列をなし天満橋を渡る
-
小説『タケル』【第6回】中村 東樹
大王の宮殿の背後には神々が鎮座される三輪山が聳え、山の麓には箸墓と称される巨大な墳墓が建造されていた
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第17回】横山 由貴男
おふくろは捕まる前にオイラを肥溜めの中に隠してくれて、言ったんだ。「あんたは父親みたいになるな。」って
-
小説『義満と世阿弥』【第5回】貝塚 万里子
足利義満と世阿弥、18歳の征夷大将軍と13歳の能役者。身分も姿も対照的な二人…いつ迄もこの仲が続く訳が無い。
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第16回】横山 由貴男
まさか、今のこの泰平の世に謀反の狼煙を上げようなどという者がいるのか? しかも聞けば首謀者はわれらの仲間…
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第15回】横山 由貴男
「いずれ大坂天満で火の手が上がる。それが決起の合図だ。家族のために米を取りに参れ」大塩の声に、農民たちの心は大きく揺れていた
-
小説『縁 或る武家のものがたり』【第7回】伊藤 真康
大坂攻めを敢行する総大将である徳川家康は、もはや七十三~四歳になっていた。軍勢を率いるにはあまりにも老いていたが…
-
小説『克己』【新連載】河﨑 浩
隠岐へ流罪になった藤原千晴を監視せよ、との依頼。だが彼は、平将門の乱で名を馳せ、束になっても返り討ちに遭うこと確定の腕前で…
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第14回】横山 由貴男
罪状は「米を買ったこと」。“品切れ”の米市場、米の買取禁止令、溢れる餓死者…もはや限界や。この事態に大塩平八郎は…
-
小説『鼠たちのカクメイ』【第13回】横山 由貴男
世間が飢餓に苦しむなか、貨物船に積み込まれる大量の米俵を目撃する。これが侍の世界...
-
小説『岐路』【第2回】田中 建彦、田中 充恵
武士として命を賭けて行動しなければならない時、いったい誰を選ぶのか……? 忠を取るか孝を取るかの二択が迫られる。