【前回の記事を読む】「分数の割り算、逆数をかけるのはなぜ?」⇒小学6年生が示した証明は…私「この勉強はまだ習っていないことなので知らなくても気にすることはありません。質問はありませんか」児童B「Aさんと、今いいですと言った人たちに聞きます。なぜ逆の数にするのですか? なぜ割り算なのにかけるのですか」児童多数「う~ん、そういえばそうだよなあ」「塾で、そうやるんだって習ったからなあ」「お母さんもそう…
教育の記事一覧
タグ「教育」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『だから教師はおもしろい』【第7回】宮﨑 稔
「なぜ逆の数にするの?」「なぜ割り算なのにかけるの?」——分数の割り算のやり方、どう説明する?
-
エッセイ『スイスからの贈り物』【第3回】伊礼 彩華
日本の里山、スイスのアルプス——共通する努力と、スイスのオーガニック食生活「ビオ(Bio)」が示す意識の差
-
エッセイ『教育は人なり』【新連載】國頭 章浩
「できたらあの中学校には勤務したくないなあ」… “恒常的に荒れている”学校へ赴任することに…
-
実用『「子どもの幸福のための教育」を求めて』【第4回】宮内 藤夫
“子どものため”に働き続けた先生が、なぜ命を落としたのか――彼女は私が最も信頼していた女性教師だった
-
実用『GOODBYE いじめ対策』【第11回】ガンジー・平墳
いじめは本当に"解消"されたのか?――防止基本方針に潜む言葉のトリックと、繰り返される被害の現実
-
小説『本音と建前の王国』【第3回】西田 嘉之
(タプタプタプ)いつか触ってみたい……と思っていた、おじさんの下アゴのたるみを揺るがしてみた
-
健康・暮らし・子育て『なぜ、子どもはあのような絵を描くのか』【第3回】小泉 卓
子どもは絵を描くだけで楽しい。でも“親のひとこと”が成長を加速させる
-
健康・暮らし・子育て『「とんとん山」にある少し変わったピアノ教室』【第3回】垣内 昌子
人の8割は競争や批判をしてしまう? 動物的本能である潜在意識をコントロールして、自由な身体を手に入れよう
-
エッセイ『あなたに会えて』【第3回】金子 滿喜子
酸欠で死ぬかと思ったあの夏。部屋は蒸し暑く無風状態、足は蚊に噛まれながら、私はクラリネットを吹いていて…
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』【最終回】ほしな 和生
【不登校中の君へ】不登校は挫折じゃない。君の未来を変える最大のチャンスだ
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』【第16回】ほしな 和生
努力して夢を掴んだ美術科高校合格。それでも合宿当日、俺は反対行きの電車に飛び乗った
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』【第15回】ほしな 和生
あかん言うてた俺をおかんが夜に連れ出した……そこで起きた小さな救いとは
-
小説『この子ばっかしゃ』【第3回】石田 哲彌
俺の父ちゃんはなんのために戦い、なんのために死んだんだ!もしも日本が勝っていたら自由で豊かな日本は生まれたのか
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』【第14回】ほしな 和生
【不登校中の君へ】ある朝突然体が動かず、玄関で泣き崩れた。俺の不登校はそこから始まった
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』【第13回】ほしな 和生
子どもの不登校を転機に…母が会社を辞めて立ち上げたフリースクール、その孤独と決意を語る
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』【第12回】ほしな 和生
「自分も学校に行きたくない」きょうだいの不登校と、親の過干渉が招く逆効果
-
エッセイ『だから教師はおもしろい』【第6回】宮﨑 稔
「分数の割り算、逆数をかけるのはなぜ?」⇒小学6年生が示した証明は…
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』【第11回】ほしな 和生
不登校は心の充電期間……引き籠もる子どもに親が確認すべき1つのこと
-
健康・暮らし・子育て『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』【第10回】ほしな 和生
「家でお手伝いをしたことがありますか」東大卒でも落ちる採用面接の意外な質問
-
エッセイ『スイスからの贈り物』【第2回】伊礼 彩華
スイス人は頑固でプライドが高い? スイス人の国民性と日本人の"あまりに優しすぎる"姿勢を比べて感じたこととは…