【前回の記事を読む】EQ理論で理解する非認知能力の正体と、認知症高齢者との関わりに役立つ感情のしくみと実践的な使い方とは?私達はどうも自分の感情に対して鈍感なようです。自分の感情を思い出してみようとした時、私自身もそうでしたが、多くの方はめちゃくちゃに怒った時や涙した時、大笑いした時など大きく感情が動いた時のことを思い浮かべようとします。しかしそんなシーンは週に1、2度あればいいほうで、大きく感…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『認知症とEQ』【最終回】田中 耕太郎
「今朝は何をして、どう感じた?」――"何をしたか"は思い出せても、"何を感じたか"はなかなか思い出せない。それは…
-
『未来都市神戸構想』【最終回】白川 欽一
「未来都市神戸」構想が世界を動かす! 人工島に100年後の社会を再現し世界中からアイデアと人材を募る壮大なプロジェクト
-
『ALSと闘った日々[注目連載ピックアップ]』【第7回】松本 しほり
ALS協会総会に参加するため夫婦で東京へ。街や電車はすべて“健康な人に照準を当てて”作られていると気づき…
-
『心に咲いた向日葵』【第10回】丸山 珠輝
「大声を張り上げたって誰も来ない」両手を捕まれ、無理やり触らせられ…。ことが終わると、涙を流しながら夢中で手を洗い続けた
-
『ALSと闘った日々[注目連載ピックアップ]』【第6回】松本 しほり
「飛行機はすぐそこですから」と車椅子を貸してもらえず…ALSの夫を支えながら、ゆっくり3段ごとに休憩を入れて昇ることに
-
『心に咲いた向日葵』【第9回】丸山 珠輝
「覚えるともうかるぞ」私はマッサージの"スペシャル"の意味をようやく理解した。そう言って横になっていた男は上向きになり…
-
『Northern Colors Ⅱ』【新連載】華 優
コロナ禍を越えて再び道東へ――成長した角を誇るエゾシカに出会う旅が始まった
-
『とりあえず筋トレしろ』【第27回】Kouki Okumura
「モテたい」「すごいって言われたい」…そんな本音を認めるだけで人生は変わる! 少し高めの目標を設定して筋トレをしよう!
-
『私ももっと、手を抜きたい』【新連載】さおり
私の子育てが良くないの? 2歳の娘と目が合わない、名前に反応しない、寝ない、食べない――自閉症児2人のひとり親が当時を振り返る
-
『ALSと闘った日々[注目連載ピックアップ]』【第5回】松本 しほり
ALSでも町長選挙に出馬!? ――車いす生活で、奥さんに歯を磨いてもらい、喋るのも困難なくらい病気は進んでいた。それでも…
-
『心に咲いた向日葵』【第8回】丸山 珠輝
マッサージを終えた私に「息子がまだのようだな」と薄ら笑いを浮かべる男。だが全盲の私はそれに気づかず…
-
『インドシナ・エレジー』【新連載】柴田 和夫
外交官として過ごした東南アジアの日々…今も忘れられぬ人々と風景が胸を締めつける
-
『生きる本当の意味とは?』【新連載】高田 佳世子
【スピリチュアル】「祈り」とは?――人間にとっての原点。例えば、狩りに出かける父や夫に、「無事に帰ってきて」と願うことは…
-
『楽ではない お金もかかる 大変なだけ それなのになぜ行った!?』【新連載】本間 照雄
【四国お遍路巡礼】退職後に挑んだ1300キロ。ガイドブックでは語れない、人生を見つめ直す旅の記録
-
『ALSと闘った日々[注目連載ピックアップ]』【第4回】松本 しほり
テレビ局数社からカメラマンやレポーターがきて大混雑。夫からは「絶対に映らないように」と強い念押し
-
『かれらの世界』【新連載】えんどう としこ
玄関先で寝転び、泣き喚くお隣のJ君。奥さんはどうすることもできないまま、あの子は自閉症だ、とカミングアウトして…
-
『心に咲いた向日葵』【第7回】丸山 珠輝
仕事が少ないと家主はご飯を出してくれない…。その日は先輩がラーメンを奢ってくれて、私は涙を流した
-
『ひとり語りのリカバリー』【新連載】大瀧 夏箕
統合失調症と診断された私が、ずっと医師に問いたかった疑問。「自分は統合失調症だったのか? そして今はどうなのか?」
-
『終の棲Ⅵ』【新連載】北沢 美代
"このこと"に気づいてから、介護を受ける「負い目」が少しだけ軽減した――老人ホームで暮らす彼女が気づいたこととは
-
『素晴らしき出会い』【新連載】久保田 亘
名誉教授が登りたいと言ったのは、東海道五十三次の高麗山。即答はできなかったが、少しでも恩返ししたくて「登りましょう」と…