今度はちょっと昔のことを書く。学校はどんなところに行かれましたかと聞かれて、「中学高校は、教育大学附属駒場中学高校でした」「今の筑波大学附属駒場ですね。略して、筑駒という進学校でしょう」「それから、大学は東京大学理学部地学科鉱物教室でX線結晶学•鉱物学を専攻して、学士号と修士号を取得。そして渡米。ハーバード大学の文理学部地学科で、同じ専門の勉強を続けてPh.D.(博士号)を取りました」この問答を…
新着記事一覧
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第6回】大橋 慶一
東京大学文科一類を受験。合格したと思っていたのに、合格者名簿に自分の名前はなかった
-
実用『「老い」の秘訣』【第6回】伊勢 孝雄
長女が生まれたとき、なかなか病院に行くことができず、ようやく会えたのは1週間後…
-
エッセイ『屋久島、そして雲ノ平へ』【第6回】小梨 里子
植物に関わりたくて選んだのは「植物学ゼミ」希望者は私一人で教授の教えを独り占め!?
-
小説『彼のために人を焼く』【第14回】暮山 からす
一様に目撃者が証言する「ツキシマツバサ」この火事は事故なのか事件なのか?
-
小説『ブッダの微笑み』【第14回】黒坂 和雄
火を焚き、神に生贄を捧げても、気持が晴れやかにならないのは何故なのか?
-
小説『刑事狩り』【第7回】人見 謙三
県警のエースは初の味方となる女性部下に情報収集を頼み着任前祝いとして…
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第14回】芳賀 均
「シとラの間の音」づくりで音程に対する敏感さなど「違いが分かる人」に育つ!?
-
小説『殿と猫と私』【第16回】稲乃平 芽來
せっかく名古屋まで来たのに、遊ばないの!?殿は図書館でず~っと調べもの
-
小説『ぼくの地球』【第12回】織部 和宏
彼は永遠であり、価値の限界の模索であり、また青春への回帰である。
-
評論『「天に携挙されるクリスチャン」になるには』【第14回】古山 パウロ 誉主吾
イエス・キリストの死とよみがえりで、誰でも神の前に立つことが出来るようになった
-
小説『カナダの風』【第7回】森園 初音
夏に一年分を稼ぐ、カナダの日系漁民。教えてもらった「サーモンのタレ」は絶品!
-
小説『モータル』【第7回】伊藤 美樹
一人の老紳士が石の砦の番をしているのはカトマンザの闇の奥に広がる……森?
-
歴史・地理『忘るべからざることども』【第14回】稲田 寿太郎
全長百二十メートルで九本マストを備えた鄭和艦隊は周辺諸国に明の武威を知らしめた
-
小説『雲海のエガミ』【第16回】こた
広大な雲海の海に大小様々な島々が浮かぶ「エガミ」中でも大きな島の三国は争っていて…
-
小説『千恵ねえちゃん』【第15回】城 唯士
一緒に暮らし始めてから初めて家族でちゃんとやる誕生会は楽しくて
-
エッセイ『遠い夢の向こうのママ 毒親の虐待と夫のDVを越えて』【第16回】かおる
育ての母から嘘のような優しい内容の手紙に思わず電話をすると…
-
エッセイ『歌集 いのちの名』【第6回】出島 美弥子
傷ついた 思わぬことで 口黙る 心の病 時くすりかな
-
小説『我輩は清掃人じゃ』【第6回】ホモ・サピエンス
仲間に助けられて清掃業の初出勤は無事終了。疲れて帰るとドアの前に黒い物体!?
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第15回】河野 禎史
国賊を討伐することを志とした楠正行は決戦前に陛下のお顔を拝したいと望み涙を落とす
-
エッセイ『プレナイト』【第16回】天乃 神龕
次男にADHDの疑い。支援級との言葉だけで「あの次男、大丈夫?」との声を耳にし…