これまで、多くの方が司馬さんについて話したり書かれたりしています。曰く、気遣いの人だった、やさしい人だった、人蕩しだったなどです。多くは自分自身の体験からそのように話されているので、事実であることは間違いがないのですが、私はしばらくすると、なぜかこれらに不満を覚えるようになったのです。なぜなら、司馬さんはなぜ気遣いの人だったのか、なぜやさしかったのか、なぜ人蕩しと呼ばれるようになったのか、という…
日本文学研究の記事一覧
タグ「日本文学研究」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『司馬遼太郎 啐啄の記』【第2回】辻本 康夫
司馬遼太郎の人生を紐解く。小説家としての背骨を作った、御蔵跡図書館。
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第20回】三浦 淳
二葉亭四迷の『其面影』を、登場人物の学歴から読み解く。主人公・哲也は、私立大学の教員になったが、金銭のやりくりに苦労し…
-
評論『司馬遼太郎 啐啄の記』【新連載】辻本 康夫
司馬遼太郎の生誕100年。現存最古の作文を発見した著者が、彼の人生と美学を紐解く。
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第19回】三浦 淳
国立大学と私立大学、その明確な格差 中学を卒業することは、権威ある大学への前提条件!?
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第18回】三浦 淳
学歴社会のはじまり?学校間での対立構造を生み出す"大学"の法的な位置づけとは…
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第17回】三浦 淳
明治時代の「私立大学」は法律上は専門学校であり正式には大学ではなかった!?
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第16回】三浦 淳
明治時代、日本初の女性雑誌創刊。女性は英語を教わることに熱かった!?
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第15回】三浦 淳
『浮雲』を読んで現代の読者が戸惑うのは、主人公文三において書かれていないあること
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第14回】三浦 淳
ロシア語の実力に秀でていた二葉亭だが、卒業まであと少しの時点で退学してしまった
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第13回】三浦 淳
ロシアの圧力から日本を守らなければ、と考えた二葉亭四迷。ロシア語を学ぶ決意をする
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第12回】三浦 淳
二葉亭四迷、陸軍士官学校を受験するも3度の不合格。軍人を強く志望した理由とは?
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第11回】三浦 淳
自由と平等の国と言うが…切り離せない「階級」と「進学」に気付いていた坪内逍遙
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第10回】三浦 淳
学生の話なのに「学校」を描かない?『当世書生気質』が備えた近代小説の特質とは
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第9回】三浦 淳
東京大学と並ぶ高等教育機関であった工部大学校…立ち上げの経緯とは
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第8回】三浦 淳
羊頭狗肉とは言えないが…当時の風俗を描く『当世書生気質』の問題点
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第7回】三浦 淳
逍遥の「頭と心の乖離」が招いた上巻と下巻の奇妙な齟齬
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第6回】三浦 淳
逍遙の小説理論はダーウィンの影響?進化論が文学に与えたものとは
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第5回】三浦 淳
日本文学の転換点。坪内逍遥が『小説神髄』で訴えたこととは?
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第4回】三浦 淳
「進学に強い魅力がなかった」成立期から一転、東大が特権的な学校になったワケ
-
評論『「学歴」で読む日本近代文学』【第3回】三浦 淳
今でこそ日本のTOP大学だけど…成立期の東大を取り巻いた複雑な事情とは?
- 1
- 2