これは、地方公務員の心理職として27年間勤めた私が、これまで対応してきた相談をもとに、事例と解決方法をまとめた一冊です。心理職という言葉に馴染みがない方もいることでしょう。主な業務は、悩みや不安など、心の問題を抱えた人やその家族などから相談を受け、その解決に向けてともに考える相談業務です。また、相談を受けると聞いても、私がどのような相談を受けてきたのかイメージしにくいことでしょう。例えば、「就労…
実用書の記事一覧
タグ「実用書」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
実用『相談対応、私はこうしています』【新連載】佐藤 健太
27年間、医療、福祉、精神保健、教育など多岐にわたる分野で心理職として勤務。自分なりの相談対応スタイルを確立
-
ビジネス『決算書はすべて立替金』【新連載】北川 勝也
「立替金の回収(売上)」と「立替金の支出(費用)」という視点で経営と資金繰りを考えることを提案
-
実用『気診で元気! 文庫改訂版』【第3回】小倉 左羅
ちょっと頭が重い、肩が凝る、急に首が回らない、冷えるなど…身体の周囲の"気" に○○が付いた状態のこと
-
実用『海外百ヵ国以上一人旅で考えた事・実践 文庫増補改訂版』【第5回】高木 真
海外旅行を禁止された江戸時代の農民。農地に縛られた人々にとっての娯楽とは、現代人にも馴染み深い○○だった。
-
人生論『卵は食べ物ですか』【第2回】靳 忠效
1mの真ん中はどこですか?――「0.5m」は数学の世界では正解。だが、経験を積んだ技術者や有能な政治家はこの問いに…
-
実用『人生は化学反応・化学変化』【最終回】丸山 晴男
教科の共有化で複数の科目を教えられるようになる? 知識と技術の共有化による効率的教育の極意とは。
-
実用『補助金から学ぶ経営者マインド』【最終回】藤井 孝介
地方の町おこしで必要な要素とは? カギとなるのは方向性を地域の人と共有すること、そして……。
-
実用『「老い」の秘訣』【第12回】伊勢 孝雄
終戦翌年に生まれた世代は、焼け跡世代に含められたり、団塊世代に含められたりと、アイデンティティが曖昧な存在だった。
-
実用『開運ハウスのつくり方』【第11回】はこしま 李風
トイレやお風呂、キッチンなどの水回り、玄関などの出入り口…どこに配置してる?家のどこに何があるかで、仕事運や健康が決まる!?
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第8回】久保田 精一
日本では「物流・サプライチェーン」担当は役員になれない? その原因は日本の雇用環境にもあった。
-
実用『医学部受験』【第8回】峰岸 敏之
受験校の選定にはテストのプロの力が有利! 加えて一般入試以外の方法にも注目してみよう。
-
実用『子どもの可能性を引き出す魔法』【第8回】吉田 敦子
仕事に没頭し、ついに会社を設立。そんな矢先に子どもを授かり、仕事との両立をせざるを得なくなってしまい……
-
実用『気診で元気! 文庫改訂版』【第2回】小倉 左羅
なんとなく身体が重い、頭や身体が痛い…それ、「気」のせいかも? 冷えや疲労だけでなく、悲しみや憎しみの感情も身体に悪影響を…
-
実用『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【最終回】野坂 きみ子
「決まった仕事をしているほうが気が楽だから...私、このままでいいです」正社員登用を希望しない契約社員たち。
-
実用『海外百ヵ国以上一人旅で考えた事・実践 文庫増補改訂版』【第4回】高木 真
江戸時代、旅行は原則禁止。なのに大きな「参りブーム(=神社・仏閣参りを口実にした、物見遊山の観光旅行)」は何回かあった
-
実用『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第18回】野坂 きみ子
何年もこの仕事をしてきたのに、新人と同じ評価を受ける屈辱。単に運とタイミングで、自分より能力が劣る者が正社員…労働に病むことに。
-
実用『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第17回】野坂 きみ子
新人類に、ゆとり世代。これまでと違う感覚を若者に感じる度に名前をつけてきたが、彼らの変化の前に、大きな社会の変化がある。
-
実用『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第16回】野坂 きみ子
身体症状というサインはなぜ現れるのか。学校に行きたくない子どもが訴える症状との違いとは?
-
実用『仕事で悩む若者は適応障害なのか[注目連載ピックアップ]』【第15回】野坂 きみ子
誰かに自分を定義してもらいたい、弁護してもらいたい、合法的に、誰からも責められない方法で…
-
人生論『卵は食べ物ですか』【新連載】靳 忠效
人間にとっていちばん大事なのは「モノの見方、考え方」 1メートルの真ん中はどこですか? 答えは......