【前回の記事を読む】厳しい母親に守られ、嫁に欲しいという申し込みもすべて拒絶。本人ももっぱら機織りに精を出していて…さかのぼること二年少し前の春のことである。 フタジは朝廷から特別に選ばれ、伊勢の五十鈴川のほとりで伊勢神宮の敷地内にある機殿(はたどの)に奉職したのだった。フタジの強い願いで、幼なじみのカンナも一緒に奉職することが許された。纏向の居住地から伊勢まで、選ばれた五名の娘が三人の屈強な衛…
      歴史・地理
  
  
      ジャンル「歴史・地理」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
  探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
- 
    
      『タケル』【第8回】中村 東樹  幼なじみと共に機殿へ奉職したフタジ。最初の仕事は、和妙(にぎたえ)の製作に携わることであった…
- 
    
      『日本神話における「高天原」とは何か!?』【第10回】松浦 明博  聖なる世界としての高天原は「たかあまはら」、あるいは「たかあまのはら」と読むのが自然である
- 
    
      『句碑と遊ぶ 改訂版』【第8回】松下 与志子  風情漂う根岸の里で子規の足跡をたどる! その暮らしぶりと愛した草野球、そしてガラス障子の秘密とは?
- 
    
      『天部の戦い』【第6回】白龍 虎俊  三種の神器を取り戻すため、帝釈天と弁財天は地上へ降りる決意をする。それを聞いた十五童子たちは――
- 
    
      『ときめくイタリア紀行』【第6回】高橋 文子  60年代のローマで出会った一人の青年――日本人観光客がまだ稀だった頃の異国の旅の思い出
- 
    
      『義満と世阿弥』【第7回】貝塚 万里子  連歌など結局は言葉遊び、虚しい暇つぶしに過ぎない様だ。俺が芸術に求めるのは、もっと違う何かだ
- 
    
      『九頭龍王 オホト』【第4回】森長 美紀  越大王オホトには八人の妃がいて、しかもどの妃も自身の子供を王族・社会の一員として育てている
- 
    
      『我が陣営にあるべし』【第4回】林口 宏  菊池一族の末裔・片山忠光・忠正親子が肥後から三河へ――吉良家から松平家へと仕えた南北朝から戦国の動乱を辿る
- 
    
      『紫式部日記を読む』【第4回】神明 敬子  【紫式部日記】紫式部は約半年書き続けてきた日記を自分の意思で「閉じた」
- 
    
      『カイト地名と縄文遺跡 謎の関係』【第4回】井藤 一樹  全国にひっそりと残る謎の古地名「カイト」とは? 市町村名にもならなかった理由と小字に隠された日本の歴史的背景
- 
    
      『プリマドンナ・デル・モンド』【第4回】稲邊 富実代  純白のレースの服に身を包んだイザベラは、目の覚める様な美しさであった
- 
    
      『ぼくとマンゴとエルマーノ』【第4回】マイク 峯  「に、にいちゃん、こ、ここのアリかむとよ!」……アリにかまれた譲二ちゃんの足の小指は赤くはれていた
- 
    
      『陳璧君 考』【第5回】築地 邦輔,築地 信二  「またか」と笑って東京を離れた孫文――国外追放の裏にあった清朝の圧力、そして日本政府の反応は…
- 
    
      『巡礼の道・フランチジェナ街道』【第5回】廣田 司  イタリア ラ・ストルタで忘れてはならない事件―ナチス・ドイツ軍が、拘束していたレジスタンスら14名をこの地で銃殺した。
- 
    
      『“魔法の国”日本 ~駐日アメリカ大使夫人が見た明治・大正の日本~』【新連載】中村 信弘  一人のアメリカ人女性は、日本を「魔法の国」という言葉で表現した。皇室の作法・習慣、そして芸術は異国の人の目にはどのように映っていたのだろうか...
- 
    
      『縁 或る武家のものがたり』【第9回】伊藤 真康  「我が殿に一度刃を向けようとも、いずれ必ずや皆残らず味方とする」老将はそう言って落ち延びた敵方の妻子を迎え入れた
- 
    
      『喰道楽』【新連載】大藤 崇  大きな金庫にあったのは、宝じゃなくて先祖の日記。中には幕末から昭和にかけての"食"について書かれており…
- 
    
      『惰走は駛走に変わる』【新連載】大森 是政  横浜貿易を一時止めた根岸競馬場の熱狂――慶応年間の創設から明治時代の皇族・政財界人を魅了した馬かけ文化とは
- 
    
      『卑弥呼と古事記と日本書紀』【新連載】吉木 正實  歴史書に存在しない女王・卑弥呼。当然、その存在は何らかの形で記されているだろうと思うが...
- 
    
      『続・ながれ星 冬星』【新連載】石田 義一郎  鴉組織との死闘を経て姿を消した最強の忍び冬星──その背後に迫る異常気象と新たな戦火! 比叡山を駆ける少年忍びの運命は?
 
    
    
    
    
    
   