【前回記事を読む】【60代のひとり旅】マルタ語学学校で新たな挑戦! 異国の仲間と切実な動機で学ぶ英語の道Iikerと別れる日が来た。明日早朝に2ヶ月のマルタでの生活を終えIikerが帰国する。Drayton学校寮に私がビール、ワインを持ち込んで、今Iikerと同じルームの Kenjiと3人でミーティング。Kenjiは一人で世界1周している、安心して話せる雰囲気を感じさせてくれる好青年だ。日本語な…
[連載]62歳、旅に出る!
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第16回】菊池 亮
【60代のひとり旅】トルコ人との感動的な別れ、ルームメイトの衝撃の行動とマルタの交通事情とは?
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第15回】菊池 亮
【60代のひとり旅】マルタ語学学校で新たな挑戦! 異国の仲間と切実な動機で学ぶ英語の道
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第14回】菊池 亮
【60代のひとり旅】マルタでできた日本人の友人と元首都Mdinaへ。英語力アップと感動の景色を満喫!
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第13回】菊池 亮
【60代のひとり旅】騒がしい旧寮から静かな新生活へ! マルタで迎えた新たなスタート、ところが…
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第12回】菊池 亮
【60代のひとり旅】英語学校のパーティーで起きた感動の瞬間! 音楽の力で日本人と世界の若者が一つになった特別な夜
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第11回】菊池 亮
【60代のひとり旅】マルタで達成感を味わった瞬間! 宿題提出と"Very good"で感じた語学学校の成長
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第10回】菊池 亮
【60代のひとり旅】音楽で国境を越えた瞬間!「あんたギター弾くの?」マルタでのハウスキーパーの一言で弾き語りをすると…
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第9回】菊池 亮
【60代のひとり旅】マルタで直面した"聞き取れない"壁――体調が良くなり英語を徹底勉強しようと意気込んだが…
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第8回】菊池 亮
【60代のひとり旅】食文化の違いにびっくり! マルタで見つけた観光地に負けないほど面白い"食事風景"
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第7回】菊池 亮
【60代のひとり旅】異国で迎えた体調不良。薬局で案内され、長身の医師に診てもらうことになり…
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第6回】菊池 亮
【60代のひとり旅】順調だったマルタ生活に異変! “蚊”に眠りを奪われ、体調にも変化が…
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第5回】菊池 亮
【60代のひとり旅】マルタ異文化生活! ギターで通じた心、夜のランニングでの出会い、そしてスペイン人との共同生活
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第4回】菊池 亮
【62歳の旅エッセイ】ついに初授業! 多国籍クラスに戸惑いながらも、意欲あふれる仲間と踏み出したマルタ語学学校のスタート
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第3回】菊池 亮
【62歳の旅エッセイ】言葉が通じなくても心は通った。トルコ人との出会いと、夢のような絶景を走るマルタのランニング生活
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【第2回】菊池 亮
【62歳の旅エッセイ】住職のひと言で決意した「海外ひとり旅」。妻の写真を胸に、マルタ共和国で過ごした3ヶ月の記録
-
エッセイ『62歳、旅に出る!』【新連載】菊池 亮
「旅にでなさい!」――妻のいないクリスマス、年末、正月はいらない!そして寂しさから逃れるための旅が今、始まる