【前回記事を読む】【60代のひとり旅】マルタ異文化生活! ギターで通じた心、夜のランニングでの出会い、そしてスペイン人との共同生活
マルタ共和国3ヶ月の旅
2012年11月1日~ 2013年1月30日
新しい同居者 Rojer(ロジャー)
11月12日(月)
日本にある電気蚊とりがあるというのでスーパーに買い物にいった。一応Pharmacyに寄ってみた。店員さんがスーパーにあると答えてくれる。
いつも行っているスーパーで丁寧に探した。あったあった! 複数のメーカーから出ていた、560円くらい。これでMosquito(蚊)対策ができて一安心だ。
買い物帰り、旅行者のご婦人団体の人から道を尋ねられる。地元の人に見えたのかな。スーパーの袋を持っていたからだろう。
今日は忙しい。夜8時からのactivityがある。遊びながらの会話の練習だ。少しでも話すチャンスを作ろうという企画らしい。参加してみよう。
11月13日(火)
●体調を崩す
2週目のスタートは転けてしまった。6時起床ができず。またしてもMosquito(蚊)にやられた。それに咳が出始め一転して体調が悪くなったので寝ることにした。
こんなときに準備してきた日本からの非常食用白米。電子レンジで適当な時間でズバリつやつやの白いご飯が出てきた。
これに生協から購入した即席味噌汁(乾燥タイプ)、そして野菜サラダ(レタス、キュウリ、タマネギ、トマト、コーン)、目玉焼き、ウインナーソーセージ、焼き海苔。
久しぶりの日本的食事に「ああ美味しい!」と声が出た。これで回復に向かうだろう。日本から離れて一番心配だったのが食事だった。