初めての外国のお医者さん

11月14日(水)

今日も体調不調のスタート。Iikerも同じように咳をし出した。Rojerは朝からぼーっとテレビを見ていて挨拶してもうかない顔をしている。

流しを見ると昨日の夕食の皿がまだそのままだ。Rojerの皿は1回洗ってやったけれど。自分の物は自分でやることは基本なので「すぐ洗ってくれないか」と言うが、通じたのか通じないのか首を振ったがやらない。不愉快な朝になってしまった。

授業も遅刻する人もいたり、大分慣れてきた雰囲気でリラックスする人も出てきた。 各教室には電子黒板がセットされている。

先生は指先ですらすらと書き、ネットでつながったパソコンと組み合わせて使いこなしている。

なかなか説明しにくい時はあっという間にgoogleで検索画像から様々な情報を瞬時に白板に映し出し講義している。

私が「歌舞伎を先月見た」と言うと、「それはミュージカルか?」と質問された。私の英語力では説明できないでいると先生がすかさず歌舞伎をネットで検索して見せてくれた。

ネットをこのように利用すれば大変学習に役に立つ。日本の学校にも電子黒板が教具としてある。これからこれを使いこなした授業が当たり前になるかもしれない。

英語のレッスンは毎回全く聞きとれないかと思うと、聞き取れても意味がわからないこともある。今日は思い切って「わかりません」というと私の真ん前で丁寧な発音で説明してくれた。

次回更新は7月17日(木)、21時の予定です。

 

👉『62歳、旅に出る!』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】一通のショートメール…45年前の初恋の人からだった。彼は私にとって初めての「男」で、そして、37年前に私を捨てた人だ

【注目記事】あの臭いは人間の腐った臭いで、自分は何日も死体の隣に寝ていた。隣家の換気口から異臭がし、管理会社に連絡すると...