3翌日から笹原の憑き物を追いかけたが、ぼろの十二単と九尾の狐しか現れない。思い切って笹原を酒に誘うことにした。最初は怪げんな顔をしていたが、年下の甘えた風を見せて連れ出した。場所は会社近くの居酒屋。中に入ると、掘り座卓に向かい合って座った。「松岡君、珍しいわね。女性に興味がなさそうなあなたが誘うなんて。しかも、モテモテの竹村じゃなくて、わざわざ私を誘うなんてね。何か変なこと考えてたりしていない?…
新着記事一覧
-
小説『透視男』【第5回】上田 晄暉
「何? やだ、告白でもする気なの。悪いけど私、年下にはあまり興味ないわよ」
-
小説『善悪の彼方に』【第5回】叶浦 みのり
火事は本当に事故?「お父さんが誰かとそこで会っていたってことは考えられない?」
-
エッセイ『南半球の三日月』【第5回】久富 みちよ
サンティアゴ巡礼で厳かなミサに感動。今まで知らなかった世界を知る旅
-
エッセイ『隣る人』【第5回】仲 律子
「忘れられるものなら忘れてみなさい」瞳の奥で眠っていた約束…
-
小説『お母さんの煮しめ』【第3回】江川 知弘
母と娘二代にわたる「煮しめ」弁当。母、煮しめにまつわる思い出を語る
-
エッセイ『砂の道』【第2回】祥子
祖母が亡くなった日、静かに縁側に座っていた祖父の背中が震えていた
-
小説『天命愛憐』【第2回】せと つづみ
工場で働くのは不幸?!根掘り葉掘りと聞かれ、一方的に決めつけられて…
-
小説『インスタント・ストーリーズ』【第2回】紀伊 みたこ
父親から重みのある声で「話しておかなければならないことがあるんだ」と言われ…。
-
実用『人生は化学反応・化学変化』【第2回】丸山 晴男
教員と研究者の二足の草鞋を履く。「研究者」になるための5つある要件範囲とは
-
小説『上海の白い雲』【第2回】河原 城
中国人ホステスの素朴さと逞しさのトリコに…。大連が拠点に最良だ
-
実用『補助金から学ぶ経営者マインド』【第3回】藤井 孝介
補助金を申請することで、あなたが未来を考えるきっかけになる
-
人生論『ご機嫌な人生を送るために必要な6つの大切なこと』【第2回】大島 勇人
ご機嫌な人生を送るための「三つのLife」。健康・お金・生き甲斐を同時に得る!
-
ビジネス『Allez, Japon! 日本フェンシングチーム躍進!陰の立役者たち』【第2回】公益社団法人 日本フェンシング協会
命を削っても銀メダル…。競技と距離を置きはじめた太田に転機が
-
歴史・地理『僕の古代史』【第2回】橋本 正浩
国家が先か屯倉(みやけ)が先か?「みやけ」の本来の意味は…
-
エッセイ『歌集 いのちの名』【第2回】出島 美弥子
母の背に おぶられ聞いた あの歌を あの日にもどり 今口ずさむ
-
エッセイ『チャレンジド人生』【第2回】佐武 博司
起業から一転…車いすの生活へ。「リハビリが仕事」と自分を鼓舞
-
ビジネス『資本家の搾取を減らす週休3日制』【第2回】賀数 誠
事件・事故がないように…車をゼブラゾーンにとめ、直立不動で祈った。
-
エッセイ『米国への往復きっぷ』【第2回】大橋 慶一
人生を四つの時期に分けて考える「四十期」。私、大橋 慶一の場合
-
実用『「老い」の秘訣』【第2回】伊勢 孝雄
追い求めても限界のない「成功」。これからは自分自身の「幸福」へシフトチェンジ!
-
エッセイ『屋久島、そして雲ノ平へ』【第2回】小梨 里子
大学生活は人生初の本州「山梨」。アルバイトは富士山の山小屋で日給九千円!