【前回の記事を読む】継母につまみ食いの濡れ衣を着せられ、実の父に棒で叩かれても…。【忠節(ちゅうせつ)・第二】○国史②続日本記(しょくにほんぎ)(巻第三十・神護景雲(じんごけいうん)三年九月)【17】「和気清麻呂(わけのきよまろ)」 奈良時代末期の頃のお話です。和気清麻呂は備前(岡山県)の人です。第四十六代孝謙(こうけん)天皇の御代に、因幡(いなばの)(鳥取県東部)員外介(いんがいのすけ)という…
教育の記事一覧
タグ「教育」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第12回】河野 禎史
嘘の宣託を拒んだ清麻呂。辺境で殺されそうになるが…!?
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第10回】芳賀 均
「勉強する意味」を感じられないのはなぜ?子供が置かれた状況にヒントが!
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第11回】河野 禎史
継母につまみ食いの濡れ衣を着せられ、実の父に棒で叩かれても…。
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第9回】芳賀 均
音楽の授業が成立しない?音楽鑑賞指導の類型と適切な順序とは。
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第10回】河野 禎史
国の役職を勧められたが断った男。「陛下に尽くす出来る月日は長くありますが…」
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第8回】芳賀 均
大事なことは対話の糸口を掴むこと。やんちゃな学級に専科教員として臨んだ際の記録
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第9回】河野 禎史
早くに母を失った閔損は、義母にいじめられていた。それに気付いた父は別れようとするが…
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第7回】芳賀 均
子どもたちの深い学びのために必要なものは?意識するのは「質問」ではなく「発問」
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第8回】河野 禎史
古代中国。再婚した父と義母は弟を愛し、舜を殺そうとしていた。そんな家族に彼がとった行動とは。
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第6回】芳賀 均
「ごめんね、先生…」小学校教師の“教育概念”が変わった事件
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第7回】河野 禎史
「一大事がある。速やかに集まれ」いつも冷静な重盛公が突然皆をあつめて…
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第5回】芳賀 均
「人生は問題解決の連続」を知ることが子どもたちにとって大切なワケ
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第6回】河野 禎史
生き物を殺せば罰せられる…わが身を顧みずに魚を獲ったお坊さんの事情
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第4回】芳賀 均
「正解はないのだから何でもあり」ではない…音楽の"普遍性”を目がけ合うことが大切な理由
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第5回】河野 禎史
元号「養老」の由来には親孝行な樵の姿が…!酒の出る泉「養老の瀑」
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第3回】芳賀 均
「将来、役に立つ?」子どもたちが感じる音楽の学習の意義とは
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第4回】河野 禎史
平安時代、仁明天皇が母を思って見せた「親孝行の姿」とは?
-
健康・暮らし・子育て『改めてつくる音楽の授業』【第2回】芳賀 均
「豊かな情操を養う」ことの証明の難しさ…音楽科の目標の曖昧さが及ぼした影響
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第3回】河野 禎史
教育の中心である“道徳”を修める内容とは…『幼学綱要』を読む
-
健康・暮らし・子育て『『幼学綱要』を読む』【第2回】河野 禎史
現代の子供は「黄色」を言葉で表現できない!? 感性は言葉から