健康・暮らし・子育て 絵本・漫画 子ども 親子 教育 2024.12.07 【子育て】イヤイヤ期にも対応、子どもが自分で「選ぶ」絵本!…子どもたちの「好き」を引き出そう どっちがいい? 【最終回】 やまじすみ | あやみ NPO法人こども療育センター理事長による、子どもたちの「好き」を引き出す絵本 この記事の連載一覧 最初 前回の記事へ たべもの のりもの どうぶつ あそび いちばんすてきなものを、えらんで、きめて…キミのワクワクが、せかいをひろげる!※本記事は、やまじすみ・作 あやみ・絵 氏の書籍『どっちがいい』(幻冬舎ルネッサンス)より、一部抜粋・編集したものです。 どっちがいい?
小説 『アイアムハウス』 【第8回】 由野 寿和 「助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて!」オンラインゲームの最中に背後から襲われた長男 次に深瀬はパソコンのディスプレイに目をやった。デスクトップパソコンは本体が光っており、画面にはいくつものウィンドウが表示されている。「この画面は犯行当時のままか?」「そのようです」「俺にはわからんが、何の表示だ?」「これはCHAO(チャオ)とかいう、人気のオンラインゲームだそうです。オンライン上でチャットをしながら戦うサバイバルゲームで、世界中でプレイされています。どうやら世界大会も開催されてい…
小説 『ファミリーゲーム』 【最終回】 南武 和狐 「結局、子どもは親からの愛情を欲しがるからな」「そうかしら。私は、愛されたくもないし、愛されてもないわ。」 俺は幸福なことに両親を亡くした小学生の時からそれぞれみんなの両親にお世話してもらったことで今がある。「ガーデニングで精神を落ち着かせることが出来るとなれば、俺の病んだ心も癒えるとステフィーは思ったのだろう。本当にそうなったのだから、さすがとしかいいようがないな」俺は絶賛した。ステファニーの思い通りに、俺はとことんガーデニングにはまってしまったわけだ。そして、日を重ねるごとに心が安らぎ、これまでの…