【前回の記事を読む】片頭痛の由来はポルトガル語?徳川家康もフェンヅツウと言っていた可能性がある?片頭痛の人は、頭痛があるときはもちろんですが、頭痛がないときもさまざまな困りごとがあることがわかってきました。次に発作が起こることへの不安はもちろんですが、集中力が低下する、抑うつ症状、におい過敏、乗り物酔いしやすい、平衡感覚障害、めまい、睡眠障害などです。頭痛を恐れて出かける約束ができなかったり、家…
医学の記事一覧
タグ「医学」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
実用『頭痛治療革命』【第3回】山王 直子、間中 信也
「すぐズル休みする人」の正体――? 抑うつ症状、めまい、睡眠障害、集中力低下…など、頭痛だけではない片頭痛もちの苦しみ
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第8回】谷口 尚大郎
インスリンを発見したバンティング博士は1923年にノーベル生理学・医学賞を受賞。それまでは重度の糖尿病は命を落とす病気だった
-
実用『頭痛治療革命』【第2回】山王 直子、間中 信也
片頭痛の由来はポルトガル語?徳川家康もフェンヅツウと言っていた可能性がある?
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第7回】谷口 尚大郎
血糖値を下げる唯一のホルモンであるインスリン。しかし、実は肥満ホルモンだった?
-
実用『頭痛治療革命』【新連載】山王 直子、間中 信也
日本人の4人に1人は慢性頭痛!? 緊張型頭痛、群発頭痛、片頭痛があり片頭痛には予防のための薬がある!
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第6回】谷口 尚大郎
ブドウ糖は諸刃の剣。体にとってガソリンのような重要な栄養源だが、濃度が高過ぎると体を傷つける。
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第5回】谷口 尚大郎
「健診で血糖値が高いと言われたけど、体の調子は良いので病院には行ってない」―それ、危険です。放置すると…
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第4回】谷口 尚大郎
「糖尿病パンデミック!?」世界で爆発的に増加している糖尿病患者。2045年には約8億人に到達予想
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第3回】谷口 尚大郎
糖尿病は4種類に分類。うち2型糖尿病は遺伝的要素が強く、両親ともに2型の場合は6割が遺伝するというデータが…
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【第2回】谷口 尚大郎
体重200kgのような超高度肥満症のレベルまで太ることが難しい日本人。その理由とは?
-
健康・暮らし・子育て『専門医直伝 とにかくわかりやすい 糖尿病のいろは』【新連載】谷口 尚大郎
5000年前の縄文人と現代人の体は大差がない!? 快適生活で危険信号の「背広を着た縄文人」