【前回記事を読む】軍国主義教育のせいかもしれないが、死に対する感覚が麻痺してしまっていた。人類は他を殺さなければ生きていかれないと思えた。人間の行動は、なにがしかの「欲求」によって引き起こされている。食欲、性欲、金銭欲、名誉欲など、その欲求にはさまざまなものがある。欲求と行動との関係を考察することは、生きる目的を追求する上での最も根源的なものがあるのではないかと考えた私は、心理学の面からこの問題…
スピリチュアルの記事一覧
タグ「スピリチュアル」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
人生論『改訂版 生きる目的』【第3回】河上 英夫
5段階欲求説を通して"生きる目的"を探る! 低次元の欲求から高次元の欲求までの道筋、そして「自己実現の傾向」とは
-
評論『全知全能の神 ―真理、現実および科学の統合認識―』【第3回】M. A. ハンナン,下河辺 宏功
「宇宙は絶え間なく変動するように設定されており、その結果、生ずる諸物は相対的であり、決して絶対的なものではない」
-
歴史・地理『聖なる国 日本』【第3回】ジェロニモ
【七五三の起源とは?】7歳までの子供は、自分たちの子ではなく、●●の子だと信じられていた?
-
評論『光の大輪廻』【新連載】木谷 諭
宇宙はなぜ存在するのか――60年に及ぶ探求の果てに下された“神の答え”とは
-
小説『無限の進化』【新連載】宙音 レイ
宇宙の輝きを宿した瞳を持つ少女は、夢で銀河の声を聞く。その体験が未来を変える鍵となる
-
小説『魂のいるところ』【第7回】しおん
光差すステンドグラスの下、私は初めて魂の声に耳を澄ませ、世界の色が変わる瞬間を迎えた
-
小説『天部の戦い』【第7回】白龍 虎俊
大学生活になじめず、休暇届を出して向かったのは「金峯山」。故郷にいた頃のように山々を歩き、草花を愛でたいと思った
-
エッセイ『神縁』【第10回】塩谷 灯子
姉とご住職様の不倫…最初は不快だったが“あの体験”以来「不倫もお洒落」と感じる始末。私ももっと、ご住職様の事を知りたい
-
エッセイ『生きる本当の意味とは?』【新連載】高田 佳世子
【スピリチュアル】「祈り」とは?――人間にとっての原点。例えば、狩りに出かける父や夫に、「無事に帰ってきて」と願うことは…
-
人生論『改訂版 生きる目的』【第2回】河上 英夫
軍国主義教育のせいかもしれないが、死に対する感覚が麻痺してしまっていた。人類は他を殺さなければ生きていかれないと思えた。
-
評論『全知全能の神 ―真理、現実および科学の統合認識―』【第2回】M. A. ハンナン,下河辺 宏功
【哲学・宗教】本書が読者にとって神へより親しみをもたらし人類が互いにさらなる愛と理解を深めることに…
-
歴史・地理『聖なる国 日本』【第2回】ジェロニモ
子宮には「宮」という字が使われているのは、聖なる存在=子どもという貴重な存在を宿す大切な「宮」だからだ
-
小説『魂のいるところ』【第6回】しおん
台風一過で蒸し暑い残暑の朝。レースのワンピースがよく似合っていると伯母が褒めて、私の頭を優しく撫でた
-
小説『天部の戦い』【第6回】白龍 虎俊
三種の神器を取り戻すため、帝釈天と弁財天は地上へ降りる決意をする。それを聞いた十五童子たちは――
-
エッセイ『神縁』【第9回】塩谷 灯子
子宮筋腫が消え、手術もしなくて済んだ。夫はビックリして「どうしたんだ! 何で帰ってきたんだ⁉」
-
人生論『改訂版 生きる目的』【新連載】河上 英夫
"もう限界かもしれない"と感じたとき――生きづらさを抱える人に伝えたい『生きる目的』を正しく把握する方法とは
-
評論『全知全能の神 ―真理、現実および科学の統合認識―』【新連載】M. A. ハンナン,下河辺 宏功
神の創造と人類への使命を探求する哲学的書評:M.A.ハンナン氏による『全知全能の神』とその宗教的・人道的なメッセージとは
-
エッセイ『神と人を結ぶメッセージ わだつみ 』【最終回】西山 由実
【神からのお告げ】東日本大震災、新型コロナウイルス。日本を襲う災厄を神から聞いたのは2003年のことだった…!
-
歴史・地理『聖なる国 日本』【新連載】ジェロニモ
好奇心の赴くままに――日本の神聖さに歴史、新たな発見。全国を巡り書き綴った16年をまとめた「聖なる国 日本」
-
小説『魂のいるところ』【第5回】しおん
食後、私は次の約束に期待してしまう。似通った価値観の彼と過ごす時間は幸せで、疑うことなどなく...