明くる地蔵盆の当日は、近くのお寺の坊さんが、各町内の地蔵さんを順番に拝んで回る。頃合いになると、町内から子供たちが大勢集まってきて、祠(ほこら)の前に敷き詰めたむしろに大きく円座になって坊さんを待つ。大人たちもぼつぼつと姿を見せる。「今、五丁目でやってる。この次や」隣の町会へ偵察に行った子が戻ってきて報告をする。やがて黒い夏衣をまとった坊さんがやってくると、野球のボールより少し小さいくらいの珠が…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『時をつむいで』【第11回】中村 良江
「どうしよう……」頭の中が真っ白になった。問題集で何度も答える練習をしたのに、入試当日、口頭試問で出題されたのは…
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第10回】吉田 賢憲
羅臼岳の頂上から青い海の向こうにクナシリ島が見える。あの島に昔、日本人の生活があったのだ。
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第9回】吉田 賢憲
暗い樹木に覆われた北海道・羅臼岳登山口には「ヒグマ注意」の看板。獣臭い道を登っていくと...?
-
エッセイ『ALSなんか怖くない』【第24回】堀内 昌子
【闘病記コンテスト大賞】私たち家族が愛称で呼ぶ『大丈夫ですかさん』。その心を貫いている「看護師の心」に感服
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第8回】吉田 賢憲
鹿島槍ヶ岳と五竜岳の間には、「八峰キレット」といわれる難所がある。登山とはもう少し、もう少しと思いながら自分と闘うこと。
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第7回】吉田 賢憲
十勝岳の噴火の音を聞いて私は太平洋戦争の頃を思い出していた。あの時空襲で死んでいればその後の山登りもなかった。
-
エッセイ『318号室の扉』【第4回】戸嶋 次介
学校を休んでいる間に母の看病生活を始めて、小学校最後の3学期は終了していた。
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【最終回】横山 空
親の介護をする私は、偉いのだろうか、優しいだろうか。母と生きる日常に帰ることを決めた。
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第6回】吉田 賢憲
熊野岳山頂の強い風に飛ばされそうになる妻。腕を絡み付け二人三脚で歩く。結婚24年目、思えばずっとこうやって歩いてきた。
-
エッセイ『ねぇ!ばあば』【第2回】akiko
ばあばが過ごした東京の下町 テレビのない東京は、裏道がみんなの集まる場所だった
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【第5回】横山 空
高次脳機能障害の母と共に歩んだ14年。倒れるまで働いた母を、今度は私が支えたかった。
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第5回】吉田 賢憲
白山登山道砂防新道の延命水での出会い。彼の車に乗せてもらい白峰温泉で汗を流す。
-
エッセイ『気がついたらこんなことに』【新連載】上田 ノッペ
「あなたの職業は何ですか?」学生の頃の私は今の私の職業を予想できるだろうか。
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【第4回】横山 空
母の介護から離れ、冬の海で煙草をふかす。日常と違う場所で母の重さから逃げ出したかった。
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第4回】吉田 賢憲
転落死亡事故も頻繁にある唐松岳の「不帰キレット」。山の実力はそれぞれ、自分の実力に合った山を登る。
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【第3回】横山 空
介護の日々から離れ、あてどない一人旅。母の相手をして過ぎていった時間を振り返る。
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第3回】吉田 賢憲
谷川岳の一ノ倉沢にて遭難事故が起こった。宙吊りの遺体を収容する為に銃でザイルの切断を試みる...
-
エッセイ『明日も一緒よ、クッキー』【新連載】
念願のトイプードルを家に迎える。新しい環境になじめるよう、まとまった休みを確保する。
-
エッセイ『エスケープ[コンテスト大賞特集]』【第2回】横山 空
母の言う、「一生一緒にいようね。」という言葉に、私は頷けなくなっていた。
-
エッセイ『山心は自粛できない[人気記事ピックアップ]』【第2回】吉田 賢憲
谷川岳の頂上、1963m地点では朝日岳、巻機山が遠くに見える。山頂で食べるキュウリやトマトは格別。