【前回記事を読む】風情漂う根岸の里で子規の足跡をたどる! その暮らしぶりと愛した草野球、そしてガラス障子の秘密とは?「ガラス障子にしたのは第一は寒気を防ぐこと、第二はいながら外の景色を見るためである。果たして見える。見えるも見えるも、庭の松の木も見える。…‥物干し竿に足袋のぶら下げてあるのも見える。上野の森も見える。凍ったような雲も見える。鳶の舞うているのも見える。…予想もしない第三の利益は日光…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『句碑と遊ぶ 改訂版』【第9回】松下 与志子
“鬼の副長”土方歳三、実は俳句好き? 怖れられた男の意外な一面
-
エッセイ『ときめくイタリア紀行』【第7回】高橋 文子
周りの人たちは大丈夫そうなのに、なぜ私だけ? ピサの斜塔で謎のめまい。頂上に着いた途端に消えた理由とは
-
健康・暮らし・子育て『北の国のトイレ日記』【第8回】岡安 俊明
「体を洗わないのなら、来なくていい!」大粒の涙をこぼしていた息子…。なぜ褒めてあげられなかったのか。自分が情けない。
-
エッセイ『明日も生きるあなたへ』【第10回】naomi
陣痛室で8時間苦しみ、さらに出産直前にさい帯離脱発生で緊急帝王切開! 親子で生死をさまようことに…
-
エッセイ『人生100年を楽しむために ワクワクリベンジ読書のすすめ』【最終回】玉木 和彦
「何を読んだらいいかわからない」人は「ネタバレ」を選択の基準にすることも1つの方法である
-
エッセイ『壁』【最終回】柄川 順
工場で大量に自動処理され、そのおかげで我々は肉を食べられる。思うに、屠殺場まで移動する間、彼らは自覚しているのでは…
-
エッセイ『インドシナ・エレジー』【新連載】柴田 和夫
外交官として過ごした東南アジアの日々…今も忘れられぬ人々と風景が胸を締めつける
-
エッセイ『時をつむいで』【第18回】中村 良江
給料2か月分する革靴を「2回に分けて払うてくれたらええ」とニコニコ売るおじさん。戦後、パン一つも有り難い1948年に…
-
エッセイ『318号室の扉』【第11回】戸嶋 次介
千駄ヶ谷で欠かせない楽しみが、とあるラーメン屋。通っているとある日、店主にまじまじと見つめられ…
-
エッセイ『マーラーとかドビュッシーとか 野球も少し』【第4回】青柳 謙二
イギリスの食事はたしかに不味い。だがそれは、イギリス人が味覚音痴ということではない。彼らの営む食生活は…
-
エッセイ『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第6回】横山 緝子
【終戦80年】昭和二十年三月十日、東京が壊滅的な被害を受けた朝。赤紙がきた父が入隊するために向かうと電車はもうなかった…
-
エッセイ『麗しき英国生活の恵み』【第2回】大塚 博康
【イギリス駐在記・家探し編】いくつか候補物件を見たが、小綺麗で面白みがない。そんな時に目にとまったのが、この村で…
-
エッセイ『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第5回】横山 緝子
【終戦80年】昭和十九年頃――敗戦色が濃くなった日本軍は人間爆弾「桜花」を開発。消息不明となった父方のいとこは…
-
エッセイ『【終戦80年】戦争体験ピックアップ』【第4回】横山 緝子
【終戦80年】昭和十四年三月三日初節句に写した写真――父母にとっては待ちに待った初めての子で、祖父母には初めての孫だった私
-
エッセイ『明日も一緒よ、クッキー』【最終回】谷口 晶
ある日、クッキーが股関節脱臼になってしまった!――しかし鎮痛剤を数日飲むと、以前と同じように動こうとしてこっちがヒヤヒヤ
-
エッセイ『おっさん絵ッセー』【第2回】ごんどう みのる
店員さんの素敵な行動:「自分のためには、よう買わんけど」そう言いながら、試食した商品を贈答品に選んだ私に店員さんが…
-
エッセイ『明日も一緒よ、クッキー』【第23回】谷口 晶
2013年正月。新しく生まれ変わった東京駅舎を見た。駅舎を眺めては撮影しようとする人で溢れ、すっかりここは観光スポットに
-
エッセイ『明日も一緒よ、クッキー』【第22回】谷口 晶
大晦日の湘南ドライブ。腹ごしらえにファストフード店でタコライスをオーダー。その時、1羽のカラスが近づいてきて……
-
エッセイ『ねぇ!ばあば』【第9回】akiko
腎臓病のことを悩んでも良くなるわけじゃない。なら悩まないくらい他の事に集中しよう! そうして始めたのは…
-
エッセイ『明日も一緒よ、クッキー』【第21回】谷口 晶
クッキーが好きな我が家の愛犬。どうやら彼女のお気に入りは「無糖練乳」らしい。人間にはその違いがよくわからないけど……