【前回の記事を読む】試験前に漫画を読む次男。その理由を“原子レベル”で理系らしく語り出した……!墓を通して親から学ぶ義父は人格者そのものであった。義父の葬儀では訪れた方々から温かい感謝の言葉が多く、生前にたくさんの人に施しをしたことが良く分かるものであった。仏壇には勲章も飾られていた。義兄が「これは生前にもらっていたら喜んだろうなあ」とぽつんとつぶやいた。葬儀の後、独身の義兄から「お墓は東京にす…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第11回】牧 柚花
夢に現れた義父「そろそろ墓に入れてくれ」そこから始まった遺骨の宅配便騒動
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第10回】牧 柚花
試験前に漫画を読む次男。その理由を“原子レベル”で理系らしく語り出した……!
-
エッセイ『餃子が焼けない』【第2回】折原 裕
「ああもう!」安全第一のガステーブルにイラッ。悪いのは私? それとも機械?
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第9回】牧 柚花
「息子のランドセルの姿は見られるのだろうか? 花嫁さんにはお目にかかれるだろうか?」だが実際には……
-
エッセイ『いのちはみんなひとつずつ』【第2回】西川 清
人間が好きだ。特に子どもが大好きだ。勤務医としての23年間で出会った多くの子どもたち。病気、家庭事情、挫折、夢…
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第8回】牧 柚花
「なんで、この靴下は片方しかないの?」「おっぱいよ」今ではパットの代わりに靴下を詰め込んでいる
-
エッセイ『胡蝶夢号の旅』【第2回】平野 俊夫
「今日という日は残りの人生の最初の日である」——年齢を重ねても「始める勇気」を持ち、新しい扉を開き続ける著者の生き方。
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第7回】牧 柚花
「気持ちが落ちたら、どん底まで行ってきなさい。底が見えたら上がってくればいいから」看護師の友人の言葉に救われた
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第6回】牧 柚花
「あらま、おっぱいがウインクしてる」胸が人の顔に見えた。見た瞬間「クスッ」とした自分がいた
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第5回】牧 柚花
「嫁入りしたら姑に竿で突かれたの」88歳・Mチッチおばあちゃんが笑って話す“昔の嫁いびり”
-
エッセイ『大人の肩書きをもつまで』【第4回】木痣間 片男
「あんまり、他の男子とは遊んだりしないよ」いつまでも記憶に残る言葉。高校生活を惰性で送る僕の心をわし掴みにしたのは…
-
エッセイ『荒野の果て』【第4回】田中 敏之
彼は私の差し出した瓶の酒をラッパ飲みすると、虚ろな顔で湯の中に滑り込み、沈んだまま浮かんでこなかった…
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第4回】牧 柚花
病室で出会った愉快なおばあさん「みんなは米粒があっていいね、私は汁だけ。具は自分の目玉が映っているだけよ」
-
エッセイ『ことばの匂い』【第4回】竹本 祐子
「表か裏か」――人にも二つの顔があるかもしれない。しかし、そのコインは表だろうが裏だろうが、一枚は一枚の価値しかない。
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第3回】牧 柚花
「死んじゃうの?」入院した私の代わりに、3歳の息子へ夫がかけた“ひと言”に涙した
-
エッセイ『大人の恋愛ピックアップ』【第48回】Happy Navigator 那美
私が妊娠する少し前から、夫の会社同僚の若い女の子がよくうちに遊びに来ていた。ただの同僚だと思っていたけれど…
-
エッセイ『涌き立つこころありて』【第4回】玻璃 槐
初めてのデートで映画『007』を観る。彼女の青春のひとときには、憧れと別れ、人とのつながりの温もりが静かに流れていた。
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【第2回】牧 柚花
アワビの醤油煮でアナフィラキシーショック! だがそのおかげで左胸のしこりの正体が分かり……
-
エッセイ『おっぱいがウインクしてる[注目連載ピックアップ]』【新連載】牧 柚花
左乳房に悪性の腫瘍。帰宅してから私は玄関で夫に告げた。「悪性なんだって」「すぐに手術しよう」
-
エッセイ『我が人生の帰趨』【第3回】丸田 和夫
五十歳で転機を迎えた理学療法士が見出した「真実に生きる」とは何か? 自己と人生の根本的問いと救いのかたち