写真を拡大
歴史・地理
ジャンル「歴史・地理」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『古寺を訪ねて』【第8回】菅原 信夫
【京都仏像巡り】神護寺の国宝…どこかを睨むような怖い顔。「こんな威圧する薬師如来は見たことがない。」
-
『いにしえの散歩道』【第3回】大津 荒丸
文字を創り、文字に神秘性を感じていた中華民と「言霊(ことだま)」という表現にあるように言葉に霊力を感じていた古代の日本人
-
『タケル』【第3回】中村 東樹
【日本神話】立派な大人。なのに仕事もせず、朝から晩まで大声でワーワー泣いているだけ。理由は「母に会いたい」から!?
-
『日本神話における「高天原」とは何か!?』【第5回】松浦 明博
高天原は、「タカマノハラ」?「タカアマノハラ」?語構造が示す正しい読み方
-
『天部の戦い』【新連載】白龍 虎俊
閻魔が降り立ったかと思うほどの惨状―神仏同士の壮絶な戦い。阿修羅王は、自分の娘・弁財天が略奪されると勘違いし…
-
『ときめくイタリア紀行』【新連載】高橋 文子
イタリア映画界ピカイチのイケメン。元モデルやメリハリボディのCAがアピールする中、彼が選んだのはまさかの―!?
-
『義満と世阿弥』【第2回】貝塚 万里子
「もそっと近う、ここ迄寄れ。そちと二人で話がしたい」義満と世阿弥の対面。
-
『僕の古代史』【第9回】橋本 正浩
一見すると役割が同じ「屯倉」と「國造」。ではなぜ、呼び名が異なるのだろうか。
-
『屋久島、そして雲ノ平へ』【第9回】小梨 里子
「娘さんと結婚させてください」父は彼に会わせられるようなしっかりした人ではなかった。そして父が発した言葉は...?
-
『忘るべからざることども』【第17回】稲田 寿太郎
仮想敵国としての日本…日清戦争前の国際状況は?領土や利権を奪われたにもかかわらず、中国はロシアに対して親近感を…
-
『『幼学綱要』を読む』【第18回】河野 禎史
自らの死すら恐れぬ諸葛亮 晩年は国のために軍を整えて、陣の中で最後の時を迎える。
-
『私訳秘事作法「薬子の変」 』【第5回】花山 天女
罵詈雑言を浴びせ廃された皇后、皇太子母子。二年後内親王は白龍に姿を変え、薨去(こうきょ)された
-
『句碑と遊ぶ 改訂版』【第3回】松下 与志子
【先行配信】「不穏である」という理由で、警察に連行され二年間拘留された!? 俳句弾圧事件で、共産主義を疑われた句とは…
-
『句碑と遊ぶ 改訂版』【第2回】松下 与志子
【先行配信】悲劇の将軍・木曽義仲に心を寄せた松尾芭蕉。並んだ二つの墓は今、義仲寺の静寂の中で語り合っている…
-
『縁 或る武家のものがたり』【第4回】伊藤 真康
途方に暮れる一同。伊達政宗が与えた肥沃な土地は、時には人骨が見つかり、誰もが逃げ出すほど荒れ果ていた...
-
『句碑と遊ぶ 改訂版』【新連載】松下 与志子
【先行配信】松尾芭蕉の句碑…なぜそこに?芭蕉がその地を旅した折に詠んだものだけでなく、訪れたはずのない場所にも…
-
『秘められた真序小倉百人一首』【第8回】野田 功
なんとかして人に知られることなくあなたに「逢い」たい…逢坂の関、須磨の関と「関」を題材にした歌4首
-
『幻殺』【第12回】本間 蒼明
【織田信長VS足利義昭】和睦した二人だが「今度こそ息の根を止めてくれるわ」「次は容赦しない。徹底的に叩き潰す!」と…
-
『古事記の秘める数合わせの謎と古代冠位制度史』【第5回】牧尾 一彦
『古事記』を解説!―景行天皇の、7人の妻と15人の皇子。大友皇子や中大兄皇子との関係は…?
-
『漫画 渦巻いて 三河牧野一族の波瀾<古白編>』【第2回】岩瀬 崇典
ある日、牧野という土地を訪れるとやけに名前を間違えられる。後々話を聞くと二人は...