【前回の記事を読む】“猫背”は長年の積み重ねの結果。ちょっと整体に通っても治らない。だが、この5つのポイントを毎日鏡の前に立ってチェックすれば…横から見た姿勢について解説する。イラストを見て欲しい。写真を拡大耳垂 肩峰 大転子 膝関節前部 外果の2~3cm前部 を一直線にすることで、正しい姿勢に近づく。エクササイズを始める前は、まずこの姿勢をとろう。各部位(耳垂 肩峰 大転子 膝関節前部 外果の…
新着記事一覧
-
エッセイ『とりあえず筋トレしろ』【第19回】Kouki Okumura
【姿勢改善】おうちで簡単、キツクない4つのストレッチ。「猫背」「肩が前に出ている」「肩が動かない」なら、これやって!
-
小説『千恵と僕の約束[人気連載ピックアップ]』【第3回】成田 たろう
左胸の痛みが治まらないため病院へ――すぐに診察室から出てきたため安心していたら、「これから、MRIの検査」
-
小説『私の描いた看護記録』【新連載】木痣間 片男
「救急カートすぐ持ってきて!」響き渡るアラーム音、乱れた心電図、苦しむ患者――初の夜勤を緊急事態が襲う…!
-
小説『13.Feb チョコレーション』【第11回】齊藤 俊彦
「すべて最高のスープを作るために試す食材」明らかに、食材を人に見せることに喜びを感じていた
-
小説『薔薇のしるべ』【第10回】最賀茂 真
夫が来たのは一度だけ、私が本当に一人で暮らしているのか、確かめに来ただけ。
-
小説『虹色の魂』【第19回】青居 蒼空
祖母は言った「国と国との戦争で、必ずそこには〝死〟がある」と。僕は祖父に諭された気がして玉音放送の全文を手に取った。
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第10回】久保田 精一
【切られた富士通ロジスティクス】物流子会社売却の動きは、モノづくり縮小に伴う必要性の低下だけで読み解けるか
-
実用『医学部受験』【第10回】峰岸 敏之
「手荒れがひどいと訴えてきた患者がいました。原因は菜食主義ですが、変えるつもりはありません」あなたならどう対応しますか?
-
エッセイ『破壊から再生へ[注目連載ピックアップ]』【第14回】橋岡 蓮
「あなたから誘惑したんでしょ?」「お前が辞めれば?」――あまりにしつこい上司のことを、会社のトップにまで相談したが…
-
小説『東京フェイクLove♡』【第10回】川田 レイ
「ねえ、残り1時間だから、歌はやめてソファで甘えたい」カラオケを切って部屋を暗くし、膝の間からもたれかかると…
-
エッセイ『318号室の扉』【第10回】戸嶋 次介
兄からのアルミラケットと壁打ちの日々――ある日、塀の向こうから現れた“彼”との不思議なつながりの始まり
-
小説『青の中へ』【第8回】くんぷう
「君との子供が欲しい」──2日間で恋に落ちた二人の愛と聖シュテファン教会のステンドグラスが導いた運命
-
エッセイ『マーラーとかドビュッシーとか 野球も少し』【第3回】青柳 謙二
イギリス料理はなぜ「まずい」と言われるのか? 現地で体験した驚愕の食文化と、意外に美味なパンとビール
-
小説『縁 或る武家のものがたり』【第9回】伊藤 真康
「我が殿に一度刃を向けようとも、いずれ必ずや皆残らず味方とする」老将はそう言って落ち延びた敵方の妻子を迎え入れた
-
小説『眠れる森の復讐鬼』【第37回】春山 大樹
それからもう1人…全身麻痺と聞いていますから、鼻と口に濡れタオルを押し当てて息を止めるのは容易いでしょう。
-
小説『千恵と僕の約束[人気連載ピックアップ]』【第2回】成田 たろう
「三十歳の誕生日に医者から死を宣告されたことがあるんだ…」結婚前に妻からの告白。気にしていないと即答したが…
-
エッセイ『300年先まで残る国であるために』【新連載】堀 源太郎
100年後、日本の国土の中で、日本人として、存在する余地があるか―「真に心もとなく、非常に「脆弱」な存在だと見ている」
-
小説『13.Feb チョコレーション』【第10回】齊藤 俊彦
目の前に出された4つのスープ。――そのうち2つは紛れもなく最高のスープだった
-
小説『喰道楽』【新連載】大藤 崇
大きな金庫にあったのは、宝じゃなくて先祖の日記。中には幕末から昭和にかけての"食"について書かれており…
-
健康・暮らし・子育て『本当に幸せになる実践終活法』【新連載】渕上 茂弘
"子供に頼らず死ぬまで自由に生きた父"を見て気づいた、今こそ語りたい後期高齢者のリアルと介護における本当に大切な心得