競技方法その他終に十八日、最終日がやってきた。この日で四日間の国別対抗戦ワールドカップも決着がつく。日本はアルゼンチンと十組目のスタートで、その後はフランス、南アフリカ組が続く。そして、最終組がアメリカとニュージーランドである。日本はトップと4打差、アメリカは3打差で、上位数カ国がデッドヒートを演じ、各国とも優勝を狙える位置にある。しかし、この大事な最終日、日本はよく善戦健闘したものの、2バーデ…
新着記事一覧
-
エッセイ『冬の日の幻想』【第13回】茶井 幸介
終に土壇場で神技が出現!ウッズのガッツポーズも最高潮に達した
-
小説『悪女万華鏡』【第14回】花山 天女
欲情した女というものは何と美しいのか・・・政子の中に沸いてきた亀の前へ憐憫と愛情
-
俳句・短歌『歌集 緑葉の里』【第19回】上條 草雨
歌集「緑葉の里」より三首
-
小説『月光組曲』【第15回】間埜 心響
《聖月夜》の作者の正体に近づき、思わず尋問のような口調になってしまった日
-
ビジネス『財政再建したいなら移民を3000万人受け入れなさい』【第15回】大山 昌之
世界を相手に戦う技術力の開発には、それに見合う魅力的な市場が必要である!
-
エッセイ『生人』【第7回】碧木 文
毎日病院に向かうのは、縛られている父の腕を自由にするため…。過酷な介護の体験
-
小説『アルゴス』【第7回】宿川 花梨
【SF小説】地底の都市、コヨルシャウを治める皇帝。鱗に覆われ仮面を被る蛇の人だ
-
エッセイ『句碑と遊ぶ』【第7回】松下 与志子
「梅の花一輪咲きても梅は梅」”鬼の副長”土方歳三に俳句に親しむ意外な一面が。
-
エッセイ『鶴崎昌子 青春日記集』【第7回】鶴崎 昌子
少女は「自分は心の広い、優しい、謙虚な人間だ」という自覚がうぬぼれであると気づく
-
小説『鶸色のすみか』【第7回】野原 ルイ
【小説】クライアントの無理解に渦巻く腹立たしさ、怨念。反論できないのがフリーの立場
-
小説『不倫された側』【第7回】及川 夢
気分はスパイ大作戦!?嘘をつく妻の車にGPSを仕込んだ…。妻は一体どこへ向かうのか
-
エッセイ『雨のち曇りのち、ハル!』【第2回】春野 真理
誰かに認めてほしい、満たされない…。その苦しみを過食嘔吐で発散させた毎日…。
-
評論『理系の壁』【第7回】深井 文宣
等速円運動における速度と加速度の再検討が必要
-
小説『遥かな幻想曲』【第7回】尾島 聡
響きの旅、ピアノとの邂逅、心揺れる音色を求めて
-
小説『毎度、天国飯店です』【第2回】竹村 和貢
上洛直後、突然訪問してきた隣人。晩飯に誘われ、生まれて初めての中華料理屋へ…
-
小説『犬の三楽斎』【第7回】上泉 護
武田信虎が革を買い集めている…。物流から見える国の狙いや動き
-
エッセイ『還暦の留学生』【第2回】松木 梯
いよいよ58歳初めての留学。ボロボロの古い車が走っているロサンゼルスに驚愕!
-
小説『ぎんちゃんの生きとし生けるものとの対話ー里山生活編ー』【第2回】黒沢 賢成
里山生活への移住決意から五年。理想と現実が程遠いことに嘆いた日
-
エッセイ『貧乏赤裸々』【第6回】平瀬 春吉
出会いのきっかけは文通。独身寮仲間で女性に縁がなかった私が一番早く結婚!
-
小説『忍者風魔 ~戦国時代を生きた風魔小太郎~』【第2回】鏡本 ひろき
風魔一党、出陣の日。静まり返った忍者集団のもとに暴れ牛が!!