その日は、誠くんが血相を変えて、「ねぇねぇ、おばさん聞いてよ~!」と呼吸を乱しながらみかどに入ってきました。そのとき、瞳が涙で濡れていました。「どうしたの?」と私が質問すると、「僕さ、いま、お巡りさんに捕まっちゃった……」と言うのです。「えっ、なんで?」誠くんは中学生になったばかり。悪いことをするような子ではないので、母も私も驚きました。「お兄ちゃんからもらった自転車に乗っていたら、お巡りさんが…
      現代社会の記事一覧
  
  
      タグ「現代社会」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
  探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
- 
    
      エッセイ『ねぇねぇみかどのおばさん』【第14回】六谷 陽子
        職質された!? この子はまだ12歳。中学生になったばかりで、悪いことをする子じゃない。「怖かった」と目に涙を溜めるのを見て…
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第11回】華嶌 華
        男性社員からは“女性”として見られるが、企業においては“強い女性”でいなければ上にあがれない。さらに…
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第10回】華嶌 華
        40代半ばにして、男性経験もない。私はつまり、独り身で、趣味もなく、仕事しかしてない女。会社に行けば人はたくさんいるけど…
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第9回】華嶌 華
        親の後の風呂に抵抗があった。親の裸も見たくなかった。「家族だから大丈夫なのが当たり前」? 他人のほうがマシだった。
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第8回】華嶌 華
        SNSで「#家出少女」を名乗ると、《泊まっていいよ!》と「神」が降臨するらしい。だけど、この子に限ってそんなことは…
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第7回】華嶌 華
        この子は〈少女〉だ。愛おしさを感じ、私はうろたえた。母性、庇護欲、懐かしさ…心が縦横無尽に浮遊して、自分の年齢は消えた。
 - 
    
      評論『操作から会話へ』【第13回】佐藤 良治
        コンピュータを操作するのは「手」。だけど、ヒトと道具の間の存在として、「手」よりももっとふさわしいのは「声」!?
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第6回】華嶌 華
        精神はくたくたでも、スーツと顔の皺は消した。“キャリアウーマン”だから。冗談を見極め、セクハラまがいの言動も受け流し…
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第5回】華嶌 華
        確かに貯蓄はあった。会社から徒歩圏内の一等地に住み、望めば好きなものを毎日飲み食いできる。「独身貴族」も板に付いてきた
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第4回】華嶌 華
        想像以上に、若さに執着している自覚はある。“お姉さん”と呼ばれたのが恥ずかしい。この子からすれば、“お母さん”でも…
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第3回】華嶌 華
        トー横少女の“おうち”事情「あー、ネカフェとかマックとか、ここに泊めて〜っていうときもあるけど…それも変。だって…」
 - 
    
      小説『あなたの居場所が見つかるまで』【最終回】永本 一
        「みんなは悪くない。みんなのことは私が守るから」生徒の前で涙を流し、私の”不正”を訴える…私はそんなことしていないのに!
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【第2回】華嶌 華
        “トー横”から奥へ奥へ、少女をストーキングする“キャリアウーマン”。…なんだろう。地下に潜り、重い扉を開けると…
 - 
    
      小説『赤い靴』【第11回】高津 典昭
        暴れたい放題のDV父と同じ屋根の下、家を出ずに就職すると言う娘。その理由は、母を守りたいから…
 - 
    
      実用『補助金から学ぶ経営者マインド』【第11回】藤井 孝介
        オープンしたてのハンバーガー屋が使える補助金とは?「広報費」としてのSNS用プロモーション動画の撮影費。
 - 
    
      ビジネス『教員が変われない本当の理由』【第16回】有森 修嗣
        今どきの子がすぐ不登校になるのは、”ひ弱”でわがままだから? ――いいえ、問題は子どもの側ではなく、学校の在り方に…
 - 
    
      エッセイ『ねぇねぇみかどのおばさん』【第13回】六谷 陽子
        「不良のたまり場だから出入り禁止」!? ―下町の駄菓子屋みかど。毎日来ていた中学生たちが、ぱったり来なくなったと思ったら…
 - 
    
      評論『操作から会話へ』【第12回】佐藤 良治
        コンピュータは、眼と手の延長―!? 眼は脳の一部として発生し、手は第2の脳という役割を果たしてきた。だが、コンピュータは…
 - 
    
      小説『あなたの居場所が見つかるまで』【第18回】永本 一
        大人のいじめ、ターゲットは私―。若くて綺麗、他の先生からも人気なレイナ先生は、常に自分が主人公でいるために邪魔者を…
 - 
    
      小説『SHINJUKU DELETE』【新連載】華嶌 華
        夫も娘も本当はいない、誤魔化してきた。起床して出勤、夜遅くまで働き、孤独に床に就く。同期連中も、新入社員も産休取得者も…