【前回記事を読む】こうしてあの偉大なる人に触れる喜びの思いから、感動が私を襲ったのだ私たちはエッカーマンのおかげで、ゲーテの思想とその偉大な人物に触れることが出来た。エッカーマン自身が自信をもって書いているように、エッカーマンが『ゲーテとの対話』をまとめられたことに、深甚の敬意と感謝の意を表したい。本書で詳しく述べるように、ゲーテの言葉によって、『源氏物語』を一層深く読むことが出来るようになった…
源氏物語の記事一覧
タグ「源氏物語」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『源氏物語探訪 ゲーテとともに』【第2回】田中 宗孝,田中 睦子
『源氏物語』は、ゲーテの文学論によってより深く読み解くことができる!? 紫式部が書き綴る情景にゲートの言葉を重ねると…
-
評論『紫式部日記を読む』【第4回】神明 敬子
【紫式部日記】紫式部は約半年書き続けてきた日記を自分の意思で「閉じた」
-
評論『源氏物語探訪 ゲーテとともに』【新連載】田中 宗孝,田中 睦子
こうしてあの偉大なる人に触れる喜びの思いから、感動が私を襲ったのだ
-
評論『紫式部日記を読む』【第3回】神明 敬子
【紫式部日記】「おなじ心なる人」へ送る手紙としての長編日記──敬語表現と詳細な人物描写に込められた思いとは…
-
評論『紫式部日記を読む』【第2回】神明 敬子
【紫式部日記】冒頭部は八月何日の出来事なのか? 日記はだれに書いているのか? 紫式部の本音を読み解くための考察!
-
評論『紫式部日記を読む』【新連載】神明 敬子
【紫式部の謎】生没年不明。出仕の年も確定せず、『源氏物語』のどの部分をいつ書いたかも不明。さらに『紫式部日記』には…
-
エッセイ『れひはのけんし』【第7回】道木 竹士
源氏物語『桐壺』を私訳する…腹を立てて飲むビールの味は?
-
エッセイ『れひはのけんし』【第6回】道木 竹士
地震、台風、人災…あらゆる天変地異を体験した男が考える「会社経営が存続したワケ」
-
エッセイ『れひはのけんし』【第5回】道木 竹士
「頭では変だなぁと…」自己中心的な責任者が生まれる"本当の原因"
-
エッセイ『れひはのけんし』【第4回】道木 竹士
“アベノミクス”の失敗を実感した…本当に怖い「金儲けの核心」
-
エッセイ『れひはのけんし』【第3回】道木 竹士
長年の肉体労働で上がらない肩…体を回復させた現代医療に感慨
-
エッセイ『れひはのけんし』【第2回】道木 竹士
盆休みの朝のこと、目覚めたその場で身じろぎできなくなった
-
エッセイ『れひはのけんし』【新連載】道木 竹士
「鶏口になれ」父の教えの下歩んだ人生…79歳・社長を襲った悲劇とは
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【最終回】田中 宗孝,田中 睦子
自身の歌を自画自讃…?奥床しく謙虚な「紫式部」の意外な一面
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【第18回】田中 宗孝,田中 睦子
原因はかつての「心移り」…光源氏が受けた手痛いしっぺ返し
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【第17回】田中 宗孝,田中 睦子
発端は憤り?『源氏物語』執筆の背後にあった紫式部の幼少時代
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【第16回】田中 宗孝,田中 睦子
紫の上の「ゆかり」は光源氏の母!? 不注意から発覚した禁忌
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【第15回】田中 宗孝,田中 睦子
従弟・従姉の間柄で…『源氏物語』で近親結婚は許されていた?
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【第14回】田中 宗孝,田中 睦子
「愛人に似た女の子どもを…」罪を犯した桐壺帝の思惑に衝撃
-
評論『源氏物語 人間観察読本』【第13回】田中 宗孝,田中 睦子
いじめを受け死ぬ者も…嫉妬渦巻く「平安貴族」女社会の実際
- 1
- 2