梅が終わり、桜が待たれるこの季節。様々な木々が一斉に花をつけます。山茱萸(サンシュユ)や金縷梅(マンサク)、沈丁花……、そして、榊も樒も。 現代の私たちも神棚には榊、仏壇には樒と区別してお供えしますが、源氏物語の時代にも、同じように区別されていたことが、物語の記述からわかります。榊が出て来る場面はいくつかあるのですが、ひとつは光源氏が御願果たしの住吉詣でをした折の場面。人々が榊葉を手に、夜を徹…
源氏物語の記事一覧
タグ「源氏物語」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。