その日、いつもの様に14時からの面会へ。痛むらしく話はできず。明日? 明後日? あんまり良くない気がして娘に電話して早目に孫を幼稚園に迎えに行かせ、テレビ電話をする。私たちの声かけには何の反応もみせなかったが、さすがに愛してやまない孫の「じじー」の声には、少ーしだけ目を開いて見ていたが声は出ず、痛みが強いのかスマホを手で払うような仕草をする。30分程で面会を終え帰宅。息子と、明日の朝までもつやろ…
コンテスト大賞作品の記事一覧
タグ「コンテスト大賞作品」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『59才 失くした物と得た物[コンテスト特集]』【第3回】有村 月
震える手で息子に連絡を入れ病院へ急いだものの「間に合わなかった―」最後にただ一声だけでも夫の声が聞きたかった…
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて[コンテスト特集]』【第12回】亀井 健司
旅の最後に、差別に立ち向かったキング牧師の生家を訪れる ただのガイドブックは、気が付けば厚く、重くなっていた
-
評論『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【最終回】横山 典子
聴覚障害者にとって、手話通訳を利用することは、「健康で文化的な最低限度の生活」を送るための当然の権利
-
エッセイ『59才 失くした物と得た物[コンテスト特集]』【第2回】有村 月
「今週が山です。長くても2週間―」思いもよらない余命宣告に理解できずにいた私の背中を看護師長が無言でさすってくれ…
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて[コンテスト特集]』【第11回】亀井 健司
「これから俺はどんな人生を歩むんだろう?」命の危機に面して感じた今でも忘れない重い気持ち
-
評論『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【第9回】横山 典子
手話通訳者の職業病である「頸肩腕障害」は、頸・肩・腕の痛みに加えて、精神的に影響が出る場合も見受けられる障害である
-
エッセイ『59才 失くした物と得た物[コンテスト特集]』【新連載】有村 月
ダンナが死んだ―まさかの現実。「1度きりの人生、こんなんでいいの?」と熟年離婚は考えていたけれど…
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて[コンテスト特集]』【第10回】亀井 健司
アメリカでは道を歩くだけで、日本では考えられないような危険が目の前に!自分に向けて銃を構える警察官の姿が…
-
ビジネス『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【第8回】横山 典子
「手話通訳は研修、学習と時間と精力を使うが、仕事としていくには足りないので、結果、他の仕事をせざるを得ない」
-
エッセイ『滲んだ青[コンテスト特集]』【最終回】鈴木 弓莉
パンデミックの後だったけど、たくさんの人がハイタッチしてくれて、そのたびに手に伝わる温もりが力になり、元気になった
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて[コンテスト特集]』【第9回】亀井 健司
グランドキャニオン それは神のみぞ知る不思議世界を少しばかり体感することが出来る場所だった
-
評論『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【第7回】横山 典子
「登録手話通訳者」の報酬は市町村ごとにばらつきがあり、社会保険の加入や福利厚生はなく…
-
エッセイ『滲んだ青[コンテスト特集]』【第2回】鈴木 弓莉
念願叶って、ようやくウィーンマラソンに参加。熱くなった目頭をぎゅっと手で押しこんで、スタートラインへ…
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて[コンテスト特集]』【第8回】亀井 健司
夢破れし者と夢を追いかける者が交差するすごい町、ロサンゼルス そんなロサンゼルス郊外に建つ不思議な塔
-
評論『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【第6回】横山 典子
ハローワークに手話協力員が設置されているものの、2006年から設置時間数が減らされ、報酬も減額されてしまい…
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて[コンテスト特集]』【第7回】亀井 健司
【コンテスト大賞特集】アメリカで目の当たりにする貧困…道に座る親子の姿は、観光に浮かれていた自分を「まだ帰れないと」と決心させた
-
エッセイ『滲んだ青[コンテスト特集]』【新連載】鈴木 弓莉
【コンテスト大賞特集】ようやくウィーンマラソンが開催されることになったものの、正社員の私にはある問題が…
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて[コンテスト特集]』【第5回】亀井 健司
【コンテスト大賞特集】「思っていることとやっていることが違いすぎる…」アメリカひとり旅で考えたこととは
-
評論『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには[コンテスト特集]』【第5回】横山 典子
【コンテスト大賞特集】現在のような非正規雇用では若い人材や男性の雇用が難しく後継者がいない手話通訳者
-
小説『お母さんの煮しめ[コンテスト特集]』【最終回】江川 知弘
【コンテスト大賞特集】「わたしは、お母さんの煮しめが大好きよ!」煮しめは家族にとっても私にとっても大切な料理