着任以来、北朝鮮のテレビ放送は宿舎のテレビでは見ることができていない。南と北で放送方式が違うためではあるが、その変換装置をつけているのに入らないのはどうやら電波が弱いためらしい。北側では、KEDOの敷地内でも視聴できるように電波中継所を建設中で、二カ月後にそれが完成すればよく映るようになるらしい。北側では我々のために(?)サービスをしているのだと言っているのだが、本音は違うところ(主体(チュチェ…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『ぼんくら外交官の北朝鮮日記-2年間の「楽園」滞在見聞録-』【第4回】杉山 長
「自由と家庭がない点を除いては何不自由なく生活している」北朝鮮にて非日常的な日常を過ごす。ある日港に行くと......
-
『孤高の歩み—虚無から創造精神へ—』【第4回】梅崎 幸吉
母は、精神病の父に離婚を迫った…母には男がいたのだ。この人は母じゃない、単なる他人だ。女だ。いやメスだ。
-
『あなただけが消えた世界』【第14回】上島 薫
未遂とはいえ、私は10年もがき苦しんできた。この問題に向き合おう。本人とちゃんと話そう。だが、彼の返答は「覚えてない」
-
『雨のち曇りのち、ハル!』【第12回】春野 真理
ADHDの方の悩み相談:勉強も運動もきちんとできるし、コミュニケーションも問題なく図れるから周りからは単に怠けているだけだとみられてしまう。
-
『僕の大学デビュー天下取り物語』【第36回】松本 竹馬
目の当たりにした"大学生"の現実。大学生活は全て自分に捧げたはずだったのに、「僕は……僕は一体何をしていたんだろう。」
-
『あなただけが消えた世界』【第13回】上島 薫
「それは性被害といえるのか?」…兄の友達にされたこと、10年間隠してきたあの日の出来事を、遂にすべて両親に話した。だが…
-
『還暦の留学生』【第12回】松木 梯
「奥さんを日本に残して息子さんと二人でアメリカへ…奥さんが可哀想じゃないですか」還暦の留学生、面談の質問にどう答える?
-
『僕の大学デビュー天下取り物語』【第35回】松本 竹馬
「もう一回、リベンジさせろよ」3年越しにとうとうこの時が来た。威勢よくケンカを吹っ掛けるも、彼の眼中に僕はおらず......
-
『あなただけが消えた世界』【第12回】上島 薫
彼に援助交際の事実を話した。これですべて終わりだと思った。だが、彼から「別れよう」という言葉はなく…
-
『僕の大学デビュー天下取り物語』【第34回】松本 竹馬
ようやく分かった、僕にとっての「大学デビュー」 彼女との別れを経て迎える大学四回生、そこには新たなスタートがある。
-
『こんな少子化対策 あったらいいね!!』【第4回】堂前 雄平
近頃は男女ともに結婚をしたがらないし、子どもを産もうとしなくなった――その理由を真剣に考えたことがあっただろうか?
-
『あなただけが消えた世界』【第11回】上島 薫
援助交際を始めた。彼氏に不満があるわけでもなく、特に理由はなかった。その人とホテルに入り、終わると彼氏のアパートに帰った
-
『僕の大学デビュー天下取り物語』【第33回】松本 竹馬
彼女に言われて初めて気が付く、自分がとらわれていたものの正体。器が小さく大人になり切れない、それが僕なんだ―
-
『夢の小箱をアナタに』【第4回】下村 みゆき
アルツハイマー型認知症で、子供のようになった彼女。ずーっと家族や会社支え続けて…今度はうんと甘える番なのかも
-
『あなただけが消えた世界』【第10回】上島 薫
(帰りたくない。帰れない。もう学校にも行けない。もう嫌だ、限界だ。)すがるような気持ちで彼氏の家へ行ったのに…
-
『ティースプーン一杯の記憶力』【第4回】瑚波瑠
ASDの特徴として味覚過敏がある。野菜などがほぼ食べられなかったのは、口の中でガリガリと音がすることが苦痛だったから。
-
『僕の大学デビュー天下取り物語』【第32回】松本 竹馬
僕はおかしくなっていた。僕は家を出る彼女の背中に「ごめん……」と小さく呟いたが、その声は多分届いていなかった。
-
『自我が人生を導く 』【第6回】広瀬 克利
農家の子供(父)が商売人となり、商売人の子供(私)が科学者を目指して研究開発会社を設立
-
『人生のマイルストーン』【第6回】中嶋 照夫
大リーグで大谷翔平選手がMVPを獲得するという快挙!当初の予定を変更してエンジェルス・スタジアムで大谷選手を応援に
-
『あなただけが消えた世界』【第9回】上島 薫
フラッシュバック。彼はあの人じゃないし、あの日触られたところでもないのに、どうして…好きなのに、震えと恐怖が止まらない。