いよいよ式典の当日、東武新鹿沼駅で降りて、駅の人に鹿沼高校への行き方を聞いて歩 いて10分ちょっとで着きました。とても大きな立派な高校でした。正面入り口の玄関で女子高校生が出迎えてくれて待合室に案内してくれました。そこで鹿沼を代表する和菓子とおいしいお茶をいただきました。しばらくして式典の会場に学生に案内していただき来賓の石塚武美と名札がついたところに着席しました。温かい気持ちで準備されているこ…
新着記事一覧
-
エッセイ『認知症の母を支えて 103歳を元気に迎えるまでの工夫』【第14回】石塚 武美
認知症の母の代わりに「鹿沼高校」へ足を運んだあの日
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第25回】岡本 悠
恋人リタを巡る、ザ・エッジとマット・ハーディーの流血戦!
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第14回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第28回】山﨑 收一
なぜ負けた?「クマネズミに敗北しました。」筆者の実録談
-
小説『負けず 小説・東洋のビール王 』【新連載】端田 晶
最古のビヤホールを建設し「東洋のビール王」と呼ばれた男
-
俳句・短歌『歌集 風音』【第5回】松下 正樹
歌集「風音」より三首
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第7回】永久
あなたは一番で入学したんですよ。実力があるのだからもったいない。
-
小説『令和晩年』【第15回】西野 篤史
一枚の紙きれが、 僕のその後の人生を大きく変えた。
-
エッセイ『認知症の母を支えて 103歳を元気に迎えるまでの工夫』【第13回】石塚 武美
5000円なんてけちけちしないで私の通帳からおろして
-
小説『花を、慕う』【第31回】堀田 冀陸
ここなら人生やりなおせるんじゃないかと思ってね。
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第18回】西野 鉄郎
日本で宗教戦争が発生しなかった、「ただ一つの要因」
-
エッセイ『ありがとうをもう一度』【第8回】残間 昭彦
まだ何も始めていませんので万策つきたわけではありません
-
俳句・短歌『地雷の如く』【第10回】馬場 美那子
句集「地雷の如く」より三句
-
俳句・短歌『歌集 忘らえなくに』【第5回】松下 正樹
歌集「忘らえなくに」より三首
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第7回】水之 夢端
あくまで仮説だ。だが否定のできない仮説だ
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第19回】梶川 博,森 惟明
「元気だった人が急に脳梗塞」実は発症前にある共通点が…
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第14回】清水 一郎
世界一孤独だが、健康で長生き…「日本人男性」という修行僧
-
エッセイ『戦争を知らない君へ』【第11回】棚橋 正夫
「ちくしょう。あいつらに負けてたまるか」と歯を食いしばり一人で学校の門をくぐった
-
健康・暮らし・子育て『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第8回】外薗 明博
免疫力が向上し、二年間、薬・病院なしでも異国の地で健康を保つことができた
-
俳句・短歌『花と散りにし』【第4回】松下 正樹
歌集「花と散りにし」より三首