大人の発達障害について知られるようになりましたが、私にはどうも納得いかないことがふたつほどあります。大人の発達障害は、大人になってから発達障害であることがわかったということで、そのほとんどが、就職後明らかになります。大人の発達障害と言われ理解が進んでくると、30代、40代、あるいはそれ以上の年代の人も、ひょっとしたら自分は発達障害なのではないかと思うこともあるでしょうし、また診断のつく人も多くい…
新着記事一覧
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【新連載】野坂 きみ子
発達障害…周りの人もメンタルクリニックを受診する理由は?
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【第10回】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
小説『花を、慕う』【第32回】堀田 冀陸
ふつう男の子って、そこらじゅうをうろうろするもんじゃない?
-
小説『追憶の光』【第7回】高見 純代
つまり、九は宇宙の全てをつかさどる数字なんです
-
絵本・漫画『青いドラゴンになった女の子』【第2回】雪の結晶の亀
ドラゴンはメイユイの中に入っていきました
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第15回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第10回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第21回】梶川 博,森 惟明
脳梗塞と同一視しがちな「白質病変」とは?
-
健康・暮らし・子育て『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第10回】外薗 明博
母なる大地が大量の農薬や化学肥料で侵されているとしたら
-
エッセイ『アイディア・プロレスコラムDX』【第26回】岡本 悠
新日本から、KUSHIDAが退団ということは全くの予想外だった
-
エッセイ『戦争を知らない君へ』【第13回】棚橋 正夫
明日からランドセルをやめてみんなと一緒の肩掛けカバンで学校に行きなさい
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第19回】西野 鉄郎
「織田信長は、多神教であり一神教であった。」のナゾ
-
エッセイ『フランチェスカ昭子の手紙』【新連載】森川 昭子
浅草ロック座・元トップダンサーが「精神病院」で見たもの
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第8回】水之 夢端
仲間内では「人間グーグル」の異名をとっていた
-
評論『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』【第29回】山﨑 收一
そうなの⁉ 西洋と日本で真逆の現象が起きた「ネズミの秘密」
-
絵本・漫画『青いドラゴンになった女の子』【新連載】雪の結晶の亀
メイユイはときどきふしぎなふしぎな夢の話をしました
-
エッセイ『戦争を知らない君へ』【第12回】棚橋 正夫
悔しくて情けなくて一人でシクシク泣きながら自宅に戻った。
-
実用『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第20回】梶川 博,森 惟明
超危険!脳卒中を起こしやすくなる「病気」とは?
-
健康・暮らし・子育て『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第9回】外薗 明博
医学・医療・教育の発達している国ほど、“現代病”にかかる割合が高くなっている
-
エッセイ『六根清浄 親と子の絆』【第8回】永久
いつしか人と話すことが以前ほど苦にならなくなっていました