四ノ一 小学校時代、ある年の秋その地域の校医もされている女性薬剤師さんで、私は希望を見いだせたこともあり、指示を聞いていこうと漢方も併用することにしたのです。脱毛が進み、親子でも辛い時期で、カツラのことも考えました。メーカーに連絡をし、家に来ていただきました。オーダーメイドで作るそうで頭を計測しました。数日して生産に入るというところで私はカツラをキャンセルしたのです。よく考えれば、まだ小さな子ど…
新着記事一覧
-
エッセイ『模索の扉』【第6回】ななつまこ
「風に髪がなびく後ろ姿がうらやましい」脱毛症の娘を持つ母の心情
-
小説『恋終わりの雨が7の日に降る確率』【第5回】安桜 砂名
【小説】「恋姫に告ぐ―」女子高生が短冊に記した願い事は…
-
小説『パペットのように』【第5回】楢井 春生
夫の秘密を打ち明けられた妻「あなたって天才的な嘘つきよ」
-
健康・暮らし・子育て『基礎からわかるウイルスの脅威』【第6回】武田 祐治
天然痘、ハシカ(麻疹)、黄熱病…人類はどのように伝染病を解明したのか?
-
小説『百合墓荒らし』【第4回】夏緒 冬弦
【小説】私と彼女の関係を言葉にするのなら…何が適切だろう?
-
評論『Listen to The Beatles !』【第4回】Kad Lennon
「ネクタイの柄が気に入らない」ジョージ・ハリスンの衝撃発言
-
エッセイ『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第2回】石田 五十六
嫉妬、妬み、嫉み、僻み、やっかみ…好きになれない日本語がある
-
小説『Someday, Somewhere!』【第2回】宙舞 えみり
「恋人の帰りを待ち続けた彼女」を支えた青年…その驚きの正体
-
小説『わたしのSP』【第8回】結李花
【小説】結婚祝いの大宴会「無尽の幸福な日々が続くと思えた」
-
評論『劇症型地球温暖化の危機 太陽光エネルギー革命で日本を再生する』【第8回】本田 幸雄
厚生労働省が指摘…賃金・所得の格差拡大が進んだ日本の実態
-
小説『ノスタルジア』【第3回】森下 修作
上司からのいじめから逃れ…退職した彼を「明るい光が包んだ」
-
健康・暮らし・子育て『たたかうきみのうたⅢ』【第6回】宮本 和俊
障がい児をかかえる小児外科医の夫へ…妻からの思いやりに「心が洗われた」
-
小説『再会。またふたたびの……』【第6回】恵 美啓
【小説】日本だし、東京だし、21世紀なのに…「わたしたちの住むマンションがない」
-
小説『天空橋を渡って』【第5回】松井 左千彦
【小説】この3人こそ「天から与えられた、わたしの最初の家族」
-
エッセイ『アフターコロナに会いましょう』【最終回】MiNORU OBARA
写真集『アフターコロナに会いましょう』より4枚
-
評論『怪物退治の夏』【第4回】畑山 公希
「江川キラー」と呼ばれた青野達也は何本のヒットを打ったのか
-
評論『求道』【第4回】井上 敬康
「日本文化を学ぶため…」内向的だった男が合気道を志したキッカケ
-
小説『私たちに、朝はない。』【第8回】はしばみ じゅん
【小説】不安交じりの初デート「どうしよう、すごく楽しい」
-
実用『人生のバイブル ∞と0』【最終回】新井 容徳
団塊の世代である私が、不可能のない無限界を確信するワケ
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第9回】松本 繁治
「学校教育の大罪である」日本人に必要な“国家観、歴史観、民族意識”が醸成されないワケは…