エッセイ 写真集 インド 2022.11.09 写真集『アフターコロナに会いましょう』より4枚 アフターコロナに会いましょう 【最終回】 MiNORU OBARA また同じ場所で待っててね この記事の連載一覧 最初 前回の記事へ 空前のパンデミックにより、“会えること”が当たり前ではなくなった日々。世界を旅して出会ってきた子どもたち。彼らの笑顔に、再会の願いを込めた一冊。※本記事は、写真家MiNORU OBARAの写真集『アフターコロナに会いましょう』(幻冬舎ルネッサンス新社)より、一部抜粋・編集したものです。 【前回の記事を読む】写真集『アフターコロナに会いましょう』より4枚 アフターコロナに会いましょう
エッセイ 『アイアムカタマヒ[注目連載ピックアップ]』 【第5回】 宮武 蘭 人形と変わらない右半身。支えがなければ立つことさえできないリハビリ初日 【前回の記事を読む】車椅子で迎えた転院初日──右半身が動かず始まった過酷なリハビリ【理学療法】大きな空間にストレッチなどを行うベッド、歩行訓練のための平行棒、筋トレを行うような様々な器具、小さな階段、そして大勢のリハビリに励む患者さん達……初日のリハビリは、前半ベッドの上でストレッチ。ベッドに移るのもコツがあり、右半身麻痺の場合ベッドの右側に行き、ベッドに対して斜め45度の角度で車椅子を停車しブ…
小説 『訳アリな私でも、愛してくれますか』 【第21回】 十束 千鶴 他の人にはあんなに笑ったりするんだな、私には当たりがきついのに…。彼の知らない一面を見て、妙な気持ちになった 【前回の記事を読む】「ちょっとは残業してくれたら、教えられるんだけど」姉の進入社員への愚痴にギャップを感じても「時代遅れすぎない?」とは言えず…「ん~でも、与えられた仕事も残業をせずにこなして、業務にも意欲的なんだったら、話を聞く限りでは結構まっとうだと思うけどなぁ。まぁ私は実際その人の仕事ぶりを見たわけでもないし、わからないけどね」「まあね」なんとなくこの話題について意見がかみ合わないというの…