【前回の記事を読む】看護学生が助産師を志した理由。我が子を虐待してしまった母親の悲痛な境遇とは…だけどぽんこつようやく私も子育ての不安や葛藤を理解し、経験者の助言らしきことも新米ママたちに言えるようになった。特に、DVや離婚後の子育て、発達障害児を抱える方に伝えられることがある。臨床助産師から大学へ進学し、結婚、流産、離婚、再婚、そして出産し、子育てしながら博士論文を書いて教育学博士号を取得した…
新着記事一覧
-
エッセイ『運命に寄り添う、そして生きる』【第3回】輪月 舟
やっとの思いで次男誕生。だけど「この子は何か違う」「あかねこ」…!?
-
小説『氷のトンネル』【第5回】夕凪 丹麗
「だいたい、封建的な家なんて今あるの?」やっぱりこれはウチだけか…
-
エッセイ『応援される力』【第6回】荻原 空
怖がらずに勇気を出して!夢を叶えるための「応援される環境」づくりとは?
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第128回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
小説『いつもあの子は踊っている』【第5回】アミュースケール
スランプで曲が書けない…「出過ぎた杭になることも天才がやることだ」
-
小説『ジャズ・ラヴァーズ』【第8回】チェ・ジョンシク
かつての恋人から贈られた大量のプレゼント。中でも彼を一番喜ばせたのは…
-
健康・暮らし・子育て『初学者のための看護学講義』【最終回】赤峰 隆元,古江 佳織,上野 武久,柴田 恵子
同じ「医療」でも観点はさまざま…専門医療の倫理要綱とは?
-
小説『少林寺拳法拾遺物語 天地拳第一系、用意!』【第4回】岡本 祐一
「柘植くん、変わったよね」やさぐれ少年、カノジョとの決別
-
小説『死神と森の魔女』【第4回】青井 森之助
【小説】嵐の夜。瀕死の中年男性を連れた少女に向けられた言葉
-
小説『議員宿舎の青春』【第3回】畔蒜 正雄
「迷惑はかけないから…」親に頼み込んでの浪人生活、その結果は…
-
エッセイ『虹の出発』【第5回】さいとう なおこ
「解放されたいような気分だった」妻からの離婚提案に夫は…
-
小説『生命譚』【第5回】黒谷 丈巳
【小説】「…婆さんやったかも知れんのう」危篤の母の病室で起きた不思議な現象
-
小説『露地裏の集団ジェンガ』【第6回】西平 龍一
【小説】後輩の思わぬ言葉に硬直「俺はナツがいいんですよ」
-
小説『あの空の彼方に』【最終回】小林 緑
親友の一人息子を愛してしまった女性「本当に私でいいの?」
-
小説『憂い人と愁い神』【最終回】井田 素
【小説】「あなたっ、大変よ!」朝から妻が大騒ぎするワケは…
-
エッセイ『ポジティボ』【第4回】貝谷 京子
私は、異国で生活する生活のしづらさを自分で経験したくなった
-
エッセイ『五五歳からの青春』【第4回】サーシャ・ミナモト
「私の辞書には『老化』という文字はない」還暦男性の事情とは
-
エッセイ『うつ病バンザイ!』【最終回】しめさん
双極性障害の著者が「アメリカ帰りの帰国子女」とデートした話
-
小説『ユーレイズミーアップ』【第5回】梅原 久範
【小説】患者のためにギターを弾く医者。いつものように病室に向かうと…
-
エッセイ『モルモットのmilk』【最終回】ぴんくぽっと
【絵本】モルモットのミルクは布にくるまって大アクビ!