TC的共同体こそ日本のまほろばまほろばとは、理想郷や楽園という意味の古語です。歴史を振り返ってみると、他国と比較して、日本人は縄文時代から続く長い歴史を考えても、比較的戦いの少ない平和的な国民だと思います。大虐殺の話も他国と較べれば、非常に少ないです。狭い国土の中で互いに助け合ってつつましく生きてきたのではないでしょうか。助け合うことに喜びを感じるのは人間として当たり前のことだと思われますが、日…
新着記事一覧
-
エッセイ『生の希望 死の輝き』【第8回】伊藤 芳宏
「おかあさん」…40代男性が、母親ではない女性に駆け寄ったワケ
-
エッセイ『司法の国際化と日本 法のグローバリズムにどう対処する』【新連載】秋山 武夫
日本人の日本での犯罪が、米国の法律で⁉ 「地域適用」とは?
-
エッセイ『アルコール依存症だった私』【第7回】阿部 ケニー
30年飲酒を続けた筆者が語る「禁酒のための4つのステップ」
-
エッセイ『酒とそばと』【第4回】犬田 忠之
「一日一合半」…この酒の量が健全だと思う人、酒飲みです
-
評論『気ままとレガシー 北米ローマンス』【第6回】郷倉 伸人
「まるで別世界に放り出されたよう」西洋を旅した当時の日本人
-
小説『ブ・デ・チ【文庫改訂版】』【第6回】鶴石 悠紀
怪我させた男子「もっとうまくやらなきゃいけないんだな」
-
小説『維新京都 医学事始』【新連載】山崎 悠人
【歴史小説】「森 鷗外です——」明治21年、10月の出来事
-
小説『君と抱く/夢想ペン作家日和』【第12回】香輪 直
「明日から3日間はパパとママに会えません」…赤ちゃんにそう伝えたワケ
-
小説『エンゲージ・リング』【第6回】范 優生
高校時代のトラウマ…「性行為をあまりしたくなかった」理由
-
エッセイ『77才からの便り 晩送歌』【第7回】岡田 京子
70歳になった今でも切ない…留置所に入れられた母からの「初めてのお土産」
-
小説『雷音の機械兵』【第8回】涼海 風羽
村の巫女が告げた悲しい現実「この地に移り住み二十年間。平和でした」
-
小説『ナーダ・サーガ 「無の国の物語」』【第6回】茂木 光春
「ナン」は凄い!アンパンナンやメロンナンもあることを知っているか?
-
小説『ファンタズマ』【第2回】一ノ井 亜蛮
「ゴリさん」と呼ばれる男が、20年前に戻っていたのはナゼ!?
-
小説『白い噓』【第6回】そのこ+W
警察が口出しを?「総合病院の悪口は言わない方がいい」理由
-
小説『除霊堂奇譚』【第5回】吉田 開
【ホラー小説】死因は全員心臓麻痺…8人死亡の恐るべきナゾ
-
小説『泥の中で咲け』【最終回】松谷 美善
「タダほど高いものはない。」という言葉は本当なのか?
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【最終回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
エッセイ『模索の扉』【第8回】ななつまこ
「髪は女の命」と言うが…脱毛症の娘を持つ母を追い詰めた言葉
-
小説『恋終わりの雨が7の日に降る確率』【第6回】安桜 砂名
彼女の「初めて」を奪ってしまった…あれは事故だ、気にするな
-
小説『パペットのように』【第7回】楢井 春生
華やかなボートショーの裏側では、様々な思惑が渦巻いていた…