【前回の記事を読む】ロックンロールから「ロック」へと産声を上げたビートルズ、デビューアルバムに迫る!『P.S.アイ・ラヴ・ユー』“P.S”という通り、手紙をテーマにした曲です。ゆったりとしたメロディと優しいハーモニーが際立つポールのラヴ・ソング。この曲もリンゴではなくアンディ・ホワイトが担当。ドラムの音を際立たせない、クローズド・リム・ショットが綺麗に響く一曲。(赤盤収録済)『赤盤・青盤』にはカ…
新着記事一覧
-
評論『Listen to The Beatles !』【第6回】Kad Lennon
アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』は1日で録音され、ジョン・レノンは風邪をひいていた…
-
エッセイ『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第4回】石田 五十六
「痕跡フェチ」のジャーナリストが、ややこしい理由
-
小説『Someday, Somewhere!』【第4回】宙舞 えみり
兄のために「身体を売った」妹が病気に…「お兄ちゃん、ごめんね」
-
小説『わたしのSP』【第10回】結李花
食事付きのマンションのことを「パンション」と言うのか?
-
小説『湘南ラブストーリー 瑠璃色の朝焼け』【第2回】小林 正吾
セクシーな黒いビキニ姿の女が刺青男のバッグから取り出した物
-
小説『ノスタルジア』【第5回】森下 修作
「死なせたのは自分だ」父親の最期に立ち会えなかった息子の後悔
-
健康・暮らし・子育て『たたかうきみのうたⅢ』【第8回】宮本 和俊
「先生、保育園でウンコ出た!!」子供の便秘専門の小児科医感動エピソード
-
小説『再会。またふたたびの……』【第8回】恵 美啓
1971年の渋谷「東大の入試が中止された…」ニュースの真相
-
小説『天空橋を渡って』【第7回】松井 左千彦
「背広を着て、ネクタイをしたドロボー」の真の姿に驚愕!
-
評論『怪物退治の夏』【第6回】畑山 公希
高校野球・黄金時代…銚子商業高校の名将「斎藤一之」の凄さ
-
評論『求道』【第6回】井上 敬康
懐かしい…沖ヨガの沖先生や、中村天風先生との思い出
-
小説『私たちに、朝はない。』【第10回】はしばみ じゅん
深夜に気になる男性から着信が…「喜べなかった」理由とは?
-
小説『カシマレイコの噂』【第2回】白崎 秀仁
失踪事件まで…「カシマレイコ」という都市伝説を知っているか
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第11回】松本 繁治
日本のGDPが伸びない「当たり前の理由」…30年ほぼ横ばい
-
エッセイ『嗚呼、人とは⋯ ―せめて志は高く堅く―』【第10回】喜平司
生涯で一番嬉しかったことが「模試の順位」であったワケ
-
エッセイ『Passengers』【第16回】桂 真風
電話で「苦しい、息ができない!」と叫び…母の壮絶な最期
-
エッセイ『ドンに魅せられて』【第8回】九堀 不美恵
45歳でこの世を去った「ジョルジュ・ドン」がいかに凄かったか…
-
評論『黒い花Ⅱ』【第5回】大伴 健,長友 良憲
作品集「黒い花Ⅱ」より三作品
-
実用『そうだったのか! 相続のトリセツ』【第9回】佐藤 良久・松村 茉里・竹内 宏明・森田 努・川端 ゆかり・高田 江身子・杉森 真哉・黒川 玲子・中村 剛・山田 隆之
相続財産4750万円を「3人で分割する」のが難しすぎたワケ
-
小説『終わりの象徴』【第5回】あらき 恵実
「金魚すくいやろうよ」…金魚をとりたかった意外な理由