走行距離106.3km/ STAGE 累計距離 488.4 km/総累計距離(5日目)488.4km昨夜クワトロさんと「静岡は自転車が走りにくいところだ」という話題になった。確かに静岡県内のR1やR246といった主要国道は、ほぼ全域で自転車通行不可なのだが、これが実にわかりにくい。自分も以前「あれ、何か高いところにいるぞ?」と思っていたらパトカーが横付けしてきて「ここは自転車通行不可です」と…
新着記事一覧
-
エッセイ『うっかり自転車で日本一周していた』【第4回】河瀬 敏樹
静岡は自転車が走りにくい!? 主要国道ほぼ全域で自転車通行不可って本当?
-
小説『飛燕日記』【第13回】春乃 夜永
驚くほど音痴なため誘われたカラオケを断ると腕を激しくかきむしりはじめ…
-
実用『鍼灸 治効原論』【第15回】遠藤 景護
全身治療+愁訴を加味してからが腰痛治療の始まり。自宅で温灸をするのも効果的
-
エッセイ『四国八十八カ所』【第9回】深山 無行
特に目的意識を持たない「へんろ的旅人」としてのへんろのススメ
-
ビジネス『総合的な学習としてのSTEAM教育の実践』【第9回】芳賀 均,小森 茂
人的・時間的な制約の中で求められた「探究」という自発的な行為を「させる」学校現場
-
エッセイ『世の中捨てたもんじゃないよ』【第8回】山田 高司
六〇年代を懸命に生きた五人兄弟。テレビドラマから映画化された『若者たち』
-
小説『勇者2人の最強パーティー』【第8回】有木 和人
自分達は簡単に死んではいけない存在…母のような院長の言葉に「!!」
-
小説『私たちの春』【第12回】小林 とし子
この絵画教室の雰囲気が、とても気に入って、その日のうちに入会を決めた
-
エッセイ『迷子 うつと離婚と私』【最終回】野沢 りん
普段吠えない、おとなしい犬が急に吠えだし、ベランダの真下を見たら、なんと人が…
-
小説『恋愛配達』【第14回】氷満 圭一郎
覗き込むような上目遣いでドアから顔を出し、「あら、いらっしゃい」と僕を迎え入れた
-
小説『白寿の記憶』【第15回】小倉 敬子
マンション内のリフォーム講座は大盛況!まずは水回りが大丈夫か要確認
-
小説『 ニシベツ伝記』【第21回】草野 謙次郎
酪農民と漁師大いに盛り上がる。この中から婿候補が現れる!?
-
小説『ザ・バサラ』【第13回】加藤 達乃進
疲労が出始めた頃に仕掛けられた今川軍。戦いは義元の本陣旗本一千対信長軍二千
-
小説『曽我兄弟より熱を込めて』【第12回】坂口 螢火
十にもならぬ兄弟の仇討ち。秘密にしようとしても、大人は誤魔化せず…。
-
小説『幸村のむすめ』【第18回】伊藤 清美
「油をつかわないそうめん」を特産に?悩む片倉重長にお方の提案
-
小説『はなのことのは ものがたり』【第14回】なるかみのいかづち
「お父さん、仕事頑張ってね」笑顔で送りだした父は変わり果てた姿に…
-
歴史・地理『6~7世紀の日本書紀編年の修正』【第15回】牧尾 一彦
「勅を奉りて、始めて元嘉暦と儀鳳暦とを行ふ」通説の通りに読めるとは思われない
-
小説『ファミリーゲーム』【第13回】南武 和狐
借金をすべて肩代わりしてくれた人物のお陰でどん底からの大逆転劇
-
ビジネス『異文化コミュニケーションとしての外資系』【第6回】羽田 幸善
外国人マネジメントに受けのいい日本人の四つのタイプとは?
-
評論『木下恵介とその兄弟たち』【第15回】木下 忍
引揚げ後の八郎の日本での生活は、貴重な思い出がズタズタになるほど、惨めなものに…