ホームの看護師藤戸さんが「北沢さん、参加なさいますか」と言って一枚のチラシを見せてくれた。「人生一〇〇年時代を考える」のセミナーである。私が日頃関心を持っているのを知っていて彼女は私に声をかけてくれたのだ。私は即答。私はまだナースコールを押したこともなく、直接看護師のお世話になったこともない。しかし彼女は私をよく見ていてくれた。私も時には気持ちの落ち込むことがある。人間関係でさみしく思っていた時…
介護の記事一覧
タグ「介護」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
健康・暮らし・子育て『終の棲Ⅴ』【第2回】北沢 美代
『私たちのことを私たち抜きに決めないで』――ホーム入居者ひとりひとりの声を。入居者と職員で集まるミーティングへのお誘い
-
エッセイ『認知症とEQ』【第8回】田中 耕太郎
認知能力低下の問題に目をつぶってはいけない。それは、知人の話から両親の問題になり、やがては自身に降りかかる重大な問題に…
-
健康・暮らし・子育て『終の棲Ⅴ』【新連載】北沢 美代
ホームに入居して気付いたこと――ホーム側の人間と私たち入居者の世代間ギャップにびっくり
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【最終回】鈴木 岳
「先生、レイを、レイをよろしくお願いします!」夫を認識できない妻を残し静かに息を引き取った…
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第16回】鈴木 岳
夫93歳、妻90歳の二人暮らしのご夫婦。家計を切り盛りしていた妻がアルツハイマー病になり…
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第15回】鈴木 岳
96歳患者「なんだか調子が悪い…」胃カメラの結果に医師驚愕
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第14回】鈴木 岳
人肌恋し、女性恋しの91歳の春爺さん。認知症スクリーニングテストで書いた一文は「彼女に会いたい」
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第13回】鈴木 岳
「入院は絶対しない!」そう言い切って最期を迎えた入居者の女性。中庭の中央に自生していた大きな八重桜が大好きだった…
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第12回】鈴木 岳
終末期に医師に求められるものとは―治療よりも「看護」であり「介護」なのかもしれない
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第11回】鈴木 岳
高齢者住宅では働いている職員の姿が見えるということはとても重要
-
エッセイ『認知症とEQ』【第7回】田中 耕太郎
【教育】"非認知能力"を学べば、持ち家率など生活水準が上がる…逆に、学ばなかったら犯罪率や生活保護受給率が上がる!?
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第10回】鈴木 岳
体が効かなくなると生きがいや生きてる価値なんてない?…いいえ、「そこに生きていて下さるだけでありがたいのです」
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第9回】鈴木 岳
訪問されるご家族やお孫さん、慰問に来てくれる園児たちに大人気の〝果実をつまめる〞庭
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第8回】鈴木 岳
「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」「嗅覚」の五感にこだわった庭づくりで刺激のある環境作り
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第7回】鈴木 岳
高齢者住宅を作る上で「空間の規模」「人間関係の調整」など「環境のコントロール」が重要
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第6回】鈴木 岳
認知症の2人が集う陽だまり空間。話が全く噛み合っていないのに話に花を咲かせている不思議な光景
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第5回】鈴木 岳
部屋の広さはどのくらいが適切なのか? 老いるにつれ広くなってしまう自宅の空間
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第4回】鈴木 岳
理想のように思っていた「慣れ親しんだ家」に住まい続けること。しかしそれは〝家族がいてこそ〞
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第3回】鈴木 岳
北海道人の郷愁を誘う「マンサード型の三角腰折れ屋根」。親しみやすいが冬になると落雪量がハンパない!
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして[人気連載ピックアップ]』【第2回】鈴木 岳
高齢者の理想の「グループホーム」とは? スウェーデンの街作りに学ぶ