5.人生の転機夫のわがままを聞きすぎた私と夫は、お互いよく知る関係、私にとっては弟のような存在だった。そんな安心感もあって結婚した。さらに、お互いバツイチ(離婚歴一回、戸籍上前科ありというやつ)、離婚のつらさがわかる、傷をなめあう関係とでもいうか、何でも話せる関係だと思っていた。ただ、交際してみると夫は時間にかなりルーズだった。デートは毎回遅刻、結婚式にさえ遅刻した。約束を破ることも多かった。遠…
ビジネス
ジャンル「ビジネス」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『運命に寄り添う、そして生きる』【第20回】輪月 舟
「もう、やめて!」泣き叫ぶ私と子どもたち。「最後の賭け」で都心庭付き一戸建てを購入
-
『WHAT A FANTASTIC RIDE ! せんべい屋さんの娘からアメリカの外交官になった私』【第5回】パーディ 恵美子
飛行機の左翼がよく見える窓側に座っていたところ、翼から火花が散っているのが見え…
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか』【第14回】野坂 きみ子
ブラック企業じゃないのに辞められない…。病むまでそこにいる理由とは
-
『維新京都 医学事始』【第16回】山崎 悠人
医学教師としてやってきた西洋人。意外な風体に少しがっかり?
-
『塵芥仙人』【第4回】瀧 祐二
機密情報の持ち出し、漏洩、謝罪会見と悪夢がよぎるなか、雑談が耳に入ってきて…
-
『善悪の彼方に』【第6回】叶浦 みのり
夫人は「事故」ではなく「事件」と言っていた…。夫人のこの言葉に何か違和感を覚えた
-
『人生は化学反応・化学変化』【第3回】丸山 晴男
学校が楽しかった中学時代。あまりの楽しさに教員を志す!?
-
『補助金から学ぶ経営者マインド』【第4回】藤井 孝介
補助金は先行投資には不向き?!採択率約50%の補助金申請の対策とは
-
『Allez, Japon! 日本フェンシングチーム躍進!陰の立役者たち』【第3回】公益社団法人 日本フェンシング協会
皆と同じでは勝てない。オリンピック招致団に太田が作った「カルチャー」
-
『資本家の搾取を減らす週休3日制』【第3回】賀数 誠
自分のことは後回しにして忘れ、人々のために尽くしたいと考えるようになった
-
『米国への往復きっぷ』【第3回】大橋 慶一
四十歳過ぎから大変化の人生。五十にして人員整理で失職、就職活動をすることに…
-
『屋久島、そして雲ノ平へ』【第3回】小梨 里子
いざ富士山へ!初本格登山、初山小屋、初山バイトで驚きがいっぱい
-
『天命愛憐』【第3回】せと つづみ
急な解雇と寮からの追い出し…。救いの神は母の幼馴染だった。
-
『プレナイト』【第13回】天乃 神龕
幸運かもしれないし、不幸かもしれない。家族でも捉え方は人それぞれだ
-
『教員が変われない本当の理由』【第9回】有森 修嗣
同期の教員に「公立中学校って、あと何年『もつ』と思う?」とつぶやいた
-
『おーい、村長さん』【第6回】浅野 トシユキ
「今、かなり危ない状態なの」と母から連絡。兄の入院している病院へ急いで向かうと…
-
『メグ動物病院』【第2回】後藤 あや
気になっていたイケメン獣医。「独身なの?」なんて間抜けな質問をし、顔が真っ赤に!
-
『エンドレス改善』【第2回】加古 眞
製造、モノづくりで競争力アップを図る「エンドレス改善」。
-
『人口減社会の資産運用』【第2回】山木戸 啓治
中年期の危機を乗り越えるには?自分の能力や経験を「棚卸し」
-
『医学の道』【第12回】玉木 長良
有意義な大学生活を過ごしてきたかどうかは、その後社会人としての素養になる